2014.03.15 J1第3節川崎F×大宮 解説者金田喜稔氏コメントまとめ
最高の勝利。火曜になってもその余韻は冷めません。
川崎F戦。スカパー!で解説していた金田喜稔氏のコメントをまとめておきます。
家長はもっとできる子
家長を見ているとノラリクラリとやっている。それでもやれる選手。
家長が走らないって言いたかったのかな?やれる選手なんだから、もっと走れと…。
ラドンチッチもズラタンも高さも強さもある。
彼ら二人にボールがおさまって、
渡邉大剛と家長が回りにいたら結構選択肢が広がる。
特にラドンチッチにボールがおさまらないことを指摘していました。
もっと収めないと攻撃できないと…。
ラドンチッチがターゲットとしておさまらないシーンがある(多い)。
と、思ってたら言ってました。コンディション不良なのかなぁ?
アタッキングサードで自ら一人で行けるのが家長。
キックフェイントをいれて、ディフェンダー二人をかわしている。
こういうのを観たかった。家長(のプレー)には。
一点を先制した時のコメント。すごかったな、あのゴールは。
こういうプレーを自分で作っていってほしい。できるんだから。
再度、家長の実力を認めながらも、どこか戒めている雰囲気でした。
今井、いいんじゃないか。あれだけ寄せられるし、自信を持ってやっている。
後半。たしかレナトと一対一になった場面。今井には肯定的な見方をすることが多い金田氏でした。
自分で行けばできるんですよ。そういうチカラを持っているんですから、ヨンチョルは。
家長と同じようなコメントですが、ヨンチョルの実力も認めています。預けすぎというのが金田さんの印象なのでしょうか。ヨンチョルに勝負させるのは、ベルデニックと大熊さんとでは大きく違う点ですね。
ラドンチッチはボールが収められない
ラドンチッチはチームのブレーキになっている気がする。
大熊さんは我慢して使い続けている。監督の狙いは?
試合終了後の監督インタビュー。ストレートな質問ですね。
これに対して大熊監督のコメントは次のとおりでした。
我慢も必要。強さはある。安易にダメだから外すというわけじゃない。控えの選手が出てこないと。
大熊監督にナイスミドルと褒める金田氏
試合終了後のインタビュー。金田氏は、最後にこんな言葉を大熊監督にかけます。
大熊さん、白髪というか、
ナイスミドルっぽくなってきましたね。
ベンチの前が様になっている。言われません?
白髪が増えたっていう意味か!?後半の「様になっている」は明らかに「白髪」のくだりをフォローしていましたよ。
金田氏の質問を大熊監督は…
いや。
全否定でした(^_^;)