※本サイトはアイフィリエイト広告を利用しています。

水沼貴史氏「すごいストライカーがやってきた!」

ムルジャ大宮アルディージャ
スポンサーリンク

ムルジャは救世主だった!

初戦からこれほどインパクトを出せた外国人選手はいたでしょうか?あのラファエルでさえ、ここまでではなかったと思います。

初戦でいきなり2発決めたムルジャは、やはり大宮の救世主だった!いや、正確には救世主になる可能性が限りなく大きいと今の段階では言っておこう。

ムルジャに加え、チョ・ウォニがうまくフィットしてくれれば、後半の快進撃が相当期待できそう。
ムルジャ
前半、激しい雨に打たれながら3失点。
正直、観ていて辛かったのですが、サッカーは本当にわからないものですね。

スカパー!では水沼貴史氏がこの試合の解説を行いました。いつものとおり、大宮についての発言をまとめておきます。

スポンサーリンク

激しさがまるでなかった失意の前半

塩谷とのフィジカルコンタクトに負け、倒された家長に対して…

家長と塩谷のコンタクトシーンは衝撃だった。家長がフィジカルで負けたところを初めて見た。

動かない大宮の選手に対して

江角からGKのボールが入った時に
ほとんどの大宮の選手が休んでいる。
誰かが受けることをしないと厳しい…。

3失点目。高橋の守備に対して

カンタンにクロスを入れられている。高橋祥平はボールホルダーにもっと近づくべきだし、もっと高橋は厳しく行くべき。
プレッシャーがあまりにも弱かった。

スポンサーリンク

怒涛の快進撃をみせた後半

ムルジャと交代した富山に対して

ちょっと、可哀想だなぁ。
富山の良さが(前半)出なかったのはあるけど、それは彼だけの責任ではないですよ。

ズラタンの反撃弾に対して

日本人は単純にクロスを(あげることを)発想しがちだけれど、世界は(エリア内)に(ドリブルで)入ってくる。
クロスを待つのではなく、ズラタンはああいうポジショニングが素晴らしい。

ムルジャの初ゴールと大宮サポーターに対して

大宮サポーター

(ムルジャのシュートは)このエリア(ペナルティーエリア)で、これだけフリーというのは珍しいですけどね。

前半からサポーターは声を出していたけれど、(ゴール裏中央だけだった)その声がどんどん広がってきましたね!
それだけサポーターの期待が膨らんでいるっていうことです。

高橋の守備に対して

高橋の守備はこれぐらい近く人に寄せたほうが良い。
だいぶ、高橋らしさがでてきた。

ムルジャのプレーに対して

ムルジャは大きくて速い。足元もしっかりしている。
コンディション的にもまだまだフィットしていないのかもしれないけれど、
これがフィットしてきた時は見もの。
家長とズラタンとでこの形で守れば、結果はついてくるかもしれない。

3点目を入れたムルジャに対して

すごい!
短い振り幅で、あれだけのシュートを打てる人はなかなかいない。
コンパクトでスゴいボールを蹴れる。
びっくりした。
ハーフタイムではこの展開は予想できなかった。

後半の快進撃に対して

戻ってきて挟み込むという守備は前半では見られなかったシーンですよね。
大宮というチームは、やられないと目が覚めないところがある。

橋本のプレーに対して

橋本は組み立てや攻撃に対しては非常に良い。もう少し守備に厳しさが出てくるといい。

家長とGK林がペナルディーエリア内で交錯し、PK獲得か!?と思われたシーン

(林は)しっかりとボールに行っていますね

まとめ

大宮が後半変わったのは、ボールに対して、人に対して、厳しく行くようになったところ。
それが後半3点とれた要因だと思いますね。
システム変更も効果絶大でした。
なぜ、それが前半からできなかったんだろう…。それにしても、すごいストライカーがやって来ましたよ。

欲を言えば勝ちきりたかったですが、暗澹たるチームの雰囲気を吹き飛ばしてくれたムルジャ。
本当に、大宮へ来てくれてありがとう!これからが楽しみです。