GK清水へのダメ出し3回。大熊監督、次節はキーパーを変えるのか?

大熊監督大宮アルディージャ

ようやく、先日の仙台戦のVTRを見返しました。
その中で、試合終了後の大熊監督のインタビューが興味深かったので紹介します。
特に、GKの清水に対しての反省点を数多く口にしています。

スポンサーリンク

GK清水のポジショニングは反省材料…

以下、試合終了後の監督インタビューを文字起こししました。
インタビューアーは、ベガルタ仙台初代監督の鈴木武一氏。

大熊監督
鈴木武一:また先に取られてしまいましたね。
大熊監督:キーパーも含めて、反省材料はあると思います。そこは本当に修正しなければいけません。こちらが優勢な時間帯のポジショニングは残念でした。

鈴木武一:ただ(点を)取り返せています。
大熊監督:前がかりになったときのカウンターのケアはできてきています。それをゼロで抑えきれる力をつければ、勝ちを手繰り寄せられるところまではきている。キーパーを含めての精度を…。

鈴木武一:サイド攻撃も機能して全体的なゲームのイメージとしては大宮のゲームだったかなと…
大熊監督:仙台の迫力あるカウンターを防ぎきれたのかは検証しなければいけない。サイドでの数的優位は狙い通りだった。でも、いい流れの時に勝ちきれる、取りきれる、守りきれるというところが、セットプレーも含めてね、仙台の特徴なので、逆に守りきれる工夫とか…。そこは頑張っていたけれどもキーパーを含めて学ぶ必要があるのかなと。

鈴木武一:あともう一歩というところまで来ていますよね。
大熊監督:うん、ただ待ってはくれないと思いますが、間違いなく良くなっていると思います。補強も機能しながら競争も激しくなっています。それを短い時間でさらに良くすることが必要だと思います。

鈴木武一:変わって出た選手のパフォーマンスも非常に今日はタフに闘って、ハードワークして評価できると思うし、次節ホームですよね?
大熊監督:はぁ?
鈴木武一:次節ホームですよね?
大熊監督:ああぁ。
鈴木武一:ぜひ、サポーターの前で…
大熊監督:はい、あまり買っていないので、闘う姿勢を見せたいと思います。

スポンサーリンク

次節、GKに変更があるのか?

いかがでしたでしょうか。
キーパーへの課題を、わずかな時間の中で3回も口にしています。たしかに、2点目の失点は清水のポジショニングが的確だったかと言われれば、大いに疑問が湧き上がります。

監督の口調からすると、江角かひょっとすると北野を起用する可能性を感じます。
次節、キーパーはだれが起用されるかにも注目すると面白いかもしれません。