2014年J1第25節 大宮×川崎F戦 1-3の完敗
ホームだからこそ必要だった勝利。ですが川崎のチーム状態の良さが目立った試合となってしまいました。特に、大久保はすごかった。宇佐美といい、柿谷といい、また大宮がやられる資料映像が増えてしまったのは、本当に悔しい限りです。
このチーム状況を、サッカー著名人はどのようにとらえたのでしょうか。今日のTV解説陣はまさに豪華絢爛。元日本代表の10番を背負った名波浩と、ミスターマリノス木村和司氏。一体、どんなコメントをしたのでしょう。
名波浩が見る大宮について
今節のゲームは忘れるべし!
カップ戦も含めて勝っているメンタリティというのは、上昇気流に乗って行く、チームがひとつになる最大の要素の一つだと思うんですけど、この敗戦を考えるとゲームの組み立てからフィニッシュの精度までちょっと下がってた感じがあったと思うので、僕は忘れていいんじゃないかと。
残留争いだけを考えてここから戦っていくと思うので、このゲームは一切忘れて、やっぱり次から自分たちのカタチ?それは後半のクロスだったり、セットプレーのいい形であったり、もっともっと自分たちのカタチを押し出すような戦い方をしても良いと思います。
クロスの精度を上げよ
中盤の底で金澤とかカルニーニョスとかあの辺が個でどんだけ頑張ってもチームとしての方向性、方向付けというのはなかなか難しいと思うので、そういう意味ではあのクロスですよね。あの入り方というのはポイントになるでしょう。
渋谷監督は、現在のメンバーで勝算あり!
チームマネジメントとして積み上げの仕方というのはね、監督によって変わってくると思うんですけど、渋谷さん自身が積み上げ方の理論というか術を持っている感じがしましたね。それに対して、今のこの素材(メンバー)で充分に料理ができるという自信がある感じがしましたね。
あとは、結果の出方ですよ。自分たちのストロングポイントをうまく使いながら勝った時。これがさらにプラスアルファが生まれる時だと思うので、今、大宮が必要なのはそこかもしれないですね。
攻守の切り替えをもっと早く…
大宮は後半ミドルシュートが増えましたよね。クロスの入り方の質が上がってくると、入り方のうまい選手が多いので(相手は)脅威に感じるんじゃないですか?ただ、金澤が(クロスに飛び込んで)来ると、やっぱり体力的にもしんどいことになりますよね。その後の攻から守の切り替えとか、守から攻への切り替えとかに少し影響が出るかもしれないので、できれば家長とか泉澤が入ってきて、ズラタン、ムルジャ、長谷川あたりがセカンドポストですよね。
先に点を獲っている時の大宮はイキイキしているんですけど、先に点を獲られた時は下を向く感じがあるのですよね。連勝していたとはいれ、負のオーラというのはまだ残っていると思うんですよね。それを払拭する意味では、ホームで気持よく勝つことが大事だと思うので、次節清水戦は非常に重要な試合になるんじゃないですか?
木村和司
両センターバックの出来がいまひとつだった
高橋と横山の出来がひまひとつでした。大宮は切り替えが遅いですね。チーム状況が上がっていただけにちょっともったいない。