※本サイトはアイフィリエイト広告を利用しています。

大宮、絶体絶命のピンチ。残留するための条件とは?

大宮アルディージャ

決戦の日が近づいてきました。すでに頭に入っている方も多いとは思いますが、大宮の残留条件についておさらいをしておきます。

第32節終了時点で大宮と残留争いをしているチームの順位は下記のとおり。

14位 仙台 勝点35 得失点-14
15位 清水 勝点35 得失点-16
———-残留ライン————–
16位 大宮 勝点32 得失点-17
17位 C大阪 勝点31 得失点-07

大宮共闘
photo credit: Funky64 (www.lucarossato.com) via photopin cc

スポンサーリンク

大宮が2勝した場合

さて、16位から残留するためには大宮はどうすれは良いのでしょうか?まず想定する条件を大宮が2連勝したときとします。

仙台、清水が2連敗した場合

大宮が残り2連勝し、仙台、清水、C大阪(以降、他チームとする)が2連敗すること。

仙台と清水のサポーターには失礼な言い方ではありますが、大宮はこれで文句なし残留できます。

仙台、清水が1勝1敗の場合

仙台、清水が全勝すれば大宮の降格が決まります。仙台、清水が残り2試合のうちいずれか引き分けになった場合も大宮は降格です。先日の柏戦がいかに重要だったか…今になって身にしみてきます。

​​残留するためには大宮の2連勝が絶対条件です。

しかし、仙台、清水が残り2試合で1勝1敗した場合、大宮と勝点が並びます。この場合は得失点差によって状況が変わります。最終節終了時点で勝ち点が並んだ場合、次のように最終順位が決まります。

《年間順位の決定》
リーグ戦が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。

  1. 得失点差
  2. 総得点数
  3. 当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
  4. 反則ポイント
  5. 抽選

※抽選は、J2降格チームの決定等、理事会が必要と判断した場合のみ実施される。
j-league

仙台との得失点差は3。ゆえに、仙台を上回るためには1試合で4ゴール必要。これは現実的に難しいでしょう。奇跡がない限り、仙台の降格は考えにくいです。

一方、清水との得失点差は1。1試合で2ゴール必要となります。つまり現実的なライバルは清水となるはずです。

一番怖いのが、最終節で勝点と得失点差が並んだ場合です。その場合は得失点差が考慮されるのですが、得失点差でも並んだ場合は清水との直接対決の成績がからんできます。

2014年シーズン、清水との対戦成績は以下のとおり。

  • 第7節 清水2-0大宮 アウェイで大宮の敗戦
  • 第26節 大宮2-1清水 ホームで大宮の勝利

最終節の勝点と得失点差が並んだ場合は、イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数の順に順位が決まります。直接対決の勝点合計は清水も大宮も3で同列ですが、得失点差は清水が3得点、大宮が2得点となり清水がプラス1となります。

つまり、最終節終了時点で勝点と得失点差が並んだ場合でも、清水は残留、大宮は降格が決まってしまいます。

スポンサーリンク

大宮1勝1分の場合

もうひとつ。大宮が1勝1分だった場合です。このケースでは、仙台、清水が2連敗しなければなりません。仙台、清水が1勝でもすれば、大宮は降格です。完全なる他力本願です。

スポンサーリンク

大宮1勝1敗の場合

大宮の1勝1敗というケースも考えられますが、この場合は清水が2敗し、大宮が得失点差で清水を上回ることが残留の条件となります。

スポンサーリンク

まとめ

大宮は崖っぷちに立たされています。しかしなぜか降格するという危機感より、残留するという前向きな気持ちの方が強いです。長年J1に残り続けてきたプライドが、ここに来てもポジティブにさせてくれるのでしょうか?

残された道はとにかく2連勝すること。それ以外、方法はありません。そのかわり、やるべきことはシンプルです。

こうなったら大宮狂闘です。