※本サイトはアイフィリエイト広告を利用しています。

J2開幕戦は金沢に辛勝。三浦淳寛氏「どう崩すのか選手で意思統一したい」

NACK5スタジアムSeason 2019

J2開幕戦は家長の決勝点で何とか勝利。家長がヒーローインタビューで公言したように金澤の落としが最高でした。もちろん、家長のクレバーすぎるアウトサイドのシュートも。

本音を言うと、もっとできるはずだと思います。今日はJ2開幕戦。絶対に勝利しなければならなかった大宮。プレッシャーもあったのでしょう。昇格への第一歩としては、勝ち点3を取ったことだけを評価すべきことなのでしょう。

ただ…。ムルジャのケガが心配です。なんともないといいですが…。

NACK5スタジアム

スポンサーリンク

三浦淳寛氏によるJ2第一節金沢戦の大宮評

前半の大宮は前途多難という言葉がしっくり来てしまいました。枠内シュート数は金沢の4に対し、大宮はゼロ。先日の栃木戦を観た時の失望感を、個人的には、開幕戦でも引きずってしまいました。

前半、金沢のほうがやりたいことができていました。
もっとやれる選手が多いだけに、前半は物足りなさを感じます。
大宮がセカンドボールを拾えなかったのは、予測と運動量が足りなかったからでしょう。

金沢のプレーを褒めるべきなのかもしれません。金沢サポーターには失礼かもしれません。しかし相手はJ3からの昇格チームに対して、こちらはJ1からの降格チーム。いくらなんでもという気持ちは、正直、拭えません。

富山はスペースで受ける回数が少なかった。

富山の不調も心配です。2012年まで大宮に在籍していたFW市川雅彦を思い出してしまいます。3年前の輝きを早く取り戻して欲しいです。

大宮のパスワーク、選手の連動性が印象に残りました。
家長がバランスを崩したけれど、非常に反応が早い。
コースも右足のアウトでしっかりと決めている。

家長選手は次元の違いを見せてくれましたよね。
こういったシーンがもっともっと増えてくるといいです。

家長のゴールシーンは、言うことなし。
さすがは家長。大宮に残ってくれてありがとう。

(大宮はJ2になり)相手にリトリートされる試合っていうのが増えてきますよね。
そういった中でどういった形で崩していくのかを選手の中で意思統一したいですよね。

金沢相手にこれほど手を焼きました。改めてJ2の厳しさを実感しました。

スポンサーリンク

まとめ

仕事が忙しく、今シーズンはスタジアムに足を運べそうにありません。
ブログの更新もインターバルが開きそうです。それでも大宮を応援する気持ちは変わりません。

TV観戦ばかりですが、今シーズンは淡々と解説陣の大宮評をアップしていきます。
もちろん、スタジアムに足を運んでいるサポーターに敬意を表しながら…。

今シーズンもよろしくおねがいします。