※本サイトはアイフィリエイト広告を利用しています。

河本、値千金のヘッドで勝利するも、解説の秋田豊氏は清水と富山に強烈なダメ出し。

NACK5スタジアムSeason 2019
スポンサーリンク

2015年J2第3節大宮×京都戦2−1 河本、値千金のヘッドで2勝目!

いやー、よかったです。

ムルジャと家長選手という飛車角落ちでも勝利できたのは、相当大きいですね。
播戸選手の気合いでピッチが一変した気がしたのですが、現地ではどうだったのでしょうか。

さて、スカパー!では元日本代表の秋田豊氏が解説をしていました。軽くまとめてみました。
nack5

スポンサーリンク

清水と富山、このままでは得点するチャンスはない

攻撃に問題はありますね。前の起点もできてない。シュートもできない。
富山と清水はもっと自分をアピールできるようにアグレッシブに動いて何か特徴を出して欲しい。
見ていると足元で受けても起点が作れない。
二人のコンビネーションがあるかというとそうでもない。
このままだと得点するチャンスはないですよ。
実況「清自分はヘディングが得意なんでもっとシンプルに出してもらってもいいんじゃないか」なんて言ってまいした。

秋田「いや、いいんじゃないかじゃなくて、
(パスを)出してくれって言うべきなんですよね。
そうじゃないと変わらないと思うんです」

なかなかチャンスメイクが作ることができなかったけど、
(勝利の要因は後半)セットプレーを作ることが多くなった。
それがポイントでしたよね。
加藤のPKを止めたのも大きかったですよね。
(京都の)ロビーニョ選手のシュートも止めましたもんね。
大宮のディフェンスは悪くなかったですよ。
渡部選手も一対一のところはしっかりブロックできていましたし、素晴らしい出来でした。ディフェンスラインのコントロールも。ほとんどチャンスもつくらせていなかったですし。ただ、ひとつコーナーで(大黒選手の)マークを外してしまったのはありましたけど。
そこは課題でしょうね。
河本選手のシュートは印象に残りましたね。
自分がヘディングしやすくなるように、しっかりと前にスペースを作って膨らんでるんですよね。そして、何と言っても高さがありますよね。
スポンサーリンク

まとめ

家長、ムルジャ不在で勝利したのは、かなりの収穫でしょう。前節の悔しさを見事に晴らしてくれました。渡部のクロスも最高です。

ただし、大宮の良いところよりも悪いところのほうが目につきました。
特に前半の沈黙ぶりは、C大阪戦からまったく改善されていません。

J2は甘くない。もちろん、そう思います。
しかし、今シーズンの目標はJ2優勝。そしてJ1昇格です。

今年は、厳しい目で応援してあげたいと思います。