復調大宮。チームを勢いづけた今季屈指のベストゲーム
大宮の見事な勝利から1日が経ちました。
前節、連敗から脱出できた富山のゴールにも熱狂してしまいましたが、昨日の試合も素晴らしいゲームでした。
ようやく大宮が本来の調子を取り戻してきました。
ナイスゲームです!!!!!
家長、カルニーニョスが戻ってきた効力は、想像以上にデカイのかもしれませんが、個人的には和田が決めた二点目に注目していました。
こぼれ球をしっかり押し込めたのは、積極的に前へ出ていた献身的な和田のランニングがあったからに違いありません。なんてことのないプレーですが、結構、そういう地味なところがデカイ。
家長、カルニーニョス、泉澤などのプレーに隠れがちではありますが、何度もピンチの芽を潰してくれた和田に拍手を送りたいです。
とはいえ、二点目のシーンは泉澤→家長の連携から生まれたチャンスでしたよね。彼らの功績もやはり大きいです。
そして、スタジアム全体がしびれたはずのムルジャの先制点。これは文句なしでしょう!
泉澤の股抜き→横谷の縦パス→そしてムルジャの左足…。あの流れるようなプレーに誰がケチを付けるというのでしょうか。
試合後のスタジアムもかなり盛り上がっていましたね。ホームでの千葉戦は悪い思い出があまりありませんヽ(´ー`)ノ
これだから大宮サポーターはやめられないんだよなぁ。
さて、ちょっと遅いですが昨日の試合の解説コメントをまとめて勝利の余韻に浸りたいと思います。
緩急の素晴らしさが活きたナイスゲーム
スカパー!の解説は元鹿島のCB、草津、山形でも監督経験を持つ奥野僚右氏。
泉澤と家長の2人の関係で相手をてんてこ舞いにさせてましたよね。
てんてこ舞い…なんて久しぶりに聞きました。
大宮にとっても苦手なところはクロスなんじゃないかなぁという印象でした。
大宮の左からクロスを上げられています。和田が前かがみになりすぎたところを突かれていましたが、ポストに当たって事なきを得ました。
レフリーの角度からはちょっと見にくい角度だったかもしれませんね。
金澤のハンドには肝を冷やしました。千葉側のゴール前だったら相当なブーイングだったでしょう。ラッキーだったとしか言いようがありません。あれは、ハンドでした。
失点したシーン。
(千葉の)良いワンツーでしたね。オナイオの持ち味を活かした最高のヘディングでした
右サイドの渡部が裏を崩されています。千葉のサイド攻撃は脅威を感じました。サイドへのパスレンジが長くてスピーディーだったので、どうしても裏を突かれてしまいました。でも渡部の対応が悪かったわけではなく、千葉の選手を褒めるべきプレーシーンでした。
奥野氏が語る最も印象に残ったプレー
大宮の二点目に注目しています。スローインからなんですけれども、これも素早いスローイン。それも投げるかどうかわからないところで家長選手が動き出して、横谷選手が(中央の泉澤に)ピュッと出した横パス。
何となくなんですけれど、あれよあれよという間にゴールが決まる。
この緩急の部分ですよね。
今日、終始一貫、大宮の選手たちの緩急にジェフの選手たちは付いていけなかった。(こぼれ球を)サイドバックの(和田)選手がここまで上がってきた。それに対してジェフの選手は遅れてしまっている。その緩急がすごく効果的でした。
ーーあのプレーシーン以外でも、スローインのところから家長選手が裏を狙っているシーンがいくつかありましたね。
そうですね。前を使ったプレーでも緩急を使って相手を置いていく走りが非常にできているなと思いましたね。それがチームとして機能してタイミングがあっている部分が素晴らしいですよね。ここでチームとしては勢いづいたかなと思いますね。
まとめ
次節磐田に勝てば、優勝が見えてくるのではないでしょうか。
最後に高瀬選手のためにひとつになれた選手たちの雰囲気にも和みました。心温まります。いいチームになってきました。優勝は間近だと確信しました。
大宮が勝利すれば月曜日から会社に行くのがつらくない。これぞJリーグの醍醐味かもしれません。大宮サポーターでよかったなぁ(^^)
photo credit: Circus Arena 2011, Denmark via photopin (license)