ようやく我に返った大宮…。
いやー、久しぶりの勝利は最高ですね!
photo credit: Noah via photopin (license)
特に、渡部!1G1Aの大活躍。久しぶりの起用に応えての大爆発でした。元FWの片鱗をまざまざと見せつけてくれました。
さらに、大宮サポーターの応援も素晴らしかった。まさにスタジアムを揺るがす大声援。渋谷監督の試合後インタビューでも言っていたように、バスを囲んでの応援でも選手たちは相当勇気付けられたことでしょう。
仮に2−2で追いつかれていたら、メンタル的にも相当きつかったはず。
10人になっても攻撃の手を緩めない長崎の波状攻撃になんとか耐えられたのも、サポーターの大声援があったからに違いありません。まさに一致団結したナイスゲームでした。
残すところあと3試合。大宮の昇格条件は、次のとおりです。
- 大宮が勝利した場合:磐田が負けるか、福岡が引き分けか負けなら昇格決定
- 大宮が引き分けの場合:福岡が負ければ昇格決定
いずれにせよ、まずは大宮が次節も勝つこと。他力本願じゃ面白くありません。絶対にJ2優勝でシーズンを終えてほしいものです!
さて、最後に今日の解説をまとめておきます。スカパー!の解説は城福浩氏でした。
渡部について
最初のシュートで乗りましたね。交代して新しく出てきた選手が乗るのは、皆の気持ちも上がりますよね。かなり積極的にこの試合に入ろうという想いが強かったのではないでしょうか?(この後の大宮は勢いに乗って)二点目が入らないほうが不思議な展開でした。
菊地のミスが招いたピンチについて
44分。菊地のなんでもないクリアミスを犯したあとの河本の対応が素晴らしかった。これ、河本がいなかったら、ファーサイドのゴールにいったかもしれない。キーパー1人じゃ守れない位置でした。
ムルジャの二点目について
ゴールエリアに長崎の選手が5人ぐらいいるんですよ。(渡部のクロスの)浮かせるボールしかムルジャには渡らなかったはずなんですよね。(渡部は)良い選択をしましたし、ムルジャ最後上手かったですよね。
まとめ
今日は渡部の日でした。
それとサポーターの応援がとにかく感動モノでした。
内容は各自いろいろな感想があるかもしれませんが、個人的には今は勝利すれば良い…という気持ちが大きいです。
とにかく優勝。今は勝利がすべてです。