AC/DCのツアー、ガンズのアクセルローズのヴォーカルにぶっ飛んでいる場合じゃないですね。
はい、久しぶりのさいたまダービー。大宮は、かない健闘したけれど、やっぱり浦和に負けちゃいましたね。
波に乗っている浦和。正直、思いました。やっぱり、強い。悔しいけれど、ホントに強い。
だって、みんなミスしないんだものぉ〜。
大宮はミスが多かったわけではなかった。集中していたし、スゴイ試合でしたよ。さすがは本物のダービー。緊迫感が張り詰めるいい試合でした。
でも、負けちゃったんでは意味がない。
大宮と浦和。違いは何だったのでしょう?
素直に感じた浦和の強さ
浦和は強い。
それはいくら大宮サポでも否定はできません。だって、浦和が勝ったんだから。
浦和はよく走っていました。足元のテクニックも素晴らしかった。
前線からガンガンプレスしてくるし、柏木は視野が広いし、槙野は髪型がスケベだけど、やっぱり体が強いし、クレバーだし、上手い。
でも、大宮も相当集中していました。
奥井のタフな守備、そして精度の高いサイドチェンジにはしびれました。
菊地と河本の空中戦の強さも、金澤のハードワークも、加藤の気迫も、家長の惜しいシュートも、江坂の献身的な走りも、ダービーにふさわしいプレーだったと思います。
サポーターたちの熱い応援も!
でもね。
大宮は、もったいないプレーが浦和より多かった。それが今日の結果に結びついたのかもしれません。
ぶっちゃけ、前半をスコアレスドローで終わっていたらイケる!って期待しちゃったけど、浦和のハイプレスにやられちゃいました。
そうそう。
失点につながった岩上。本人は猛省しているかもしれないけれど、まぁ気にしないでほしい。
あのワンプレーは、その…、何…、アレだったかもしれないけれど、ゲーム全体で振り返れば決して悪くはなかった。大宮の選手よりも浦和の選手たちが一枚上手だっただけ。
それが試合の雑感です。
敗因は何?戦犯は誰?
さて、久しぶりのダービーに勝ってなかったの原因は、どこにあったのでしょうか?
その答えは…うん、よくわかりません。
少なくともサポーターの応援は素晴らしかった。プレーは前半までは良かったです。きっと渋谷監督は、前半ゼロで抑えられたとしたら、勝機が巡ってくると予想していたんじゃないでしょうか?
しかし、前半の失点で計画が狂いました。
後半。リスクを犯して怒涛の反撃。
渋谷監督がムルジャなど外国人をベンチに温存していたのは、前半ゼロで抑えていることが前提だったはず。
計算が狂ったのは、その交代要員として投入されたペチュニクではなかったでしょうか。
もちろん、セットプレーを意識しての投入だったのでしょう。
しかし、足元は収まらないし、周囲とのプレーもズレが生じていたし、ペチュニクには悪いけれど、正直、散々なプレーでした。
どことなくですが、かつて大宮に在籍していたラドンチッチを彷彿とさせるダメっぷり…。
正月太りしたラフリッチとも言えるかもしれない…。
ペチュニク、プレシーズンマッチまでの段階までは期待していたんだけれどなぁ。ここから持ち直してくれるのかしら?
まとめ
さて、悔しいけれど、今日のダービー。
やっぱり負けは負けとして認めなくてはいけません。
うん、浦和のプレーは贔屓目なしで素晴らしかった。
欲を言えば、ズラタン、青木がもっと活躍してほしかったなぁ。使わないんだったら返してほしいわ。あ、石原もね。
あと関根は体力をつけていましたね。足をつることもなく、まるで、ゴール裏の浦和ボーイズの人たちみたいに。。。。
GWが終わり、長い一週間が始まります。ダービーの敗戦から月曜からモチベーションを上げるのは厳しいかもしれませんが、人生山あり谷あり。上手くいかないことも、結局は楽しんだほうが気が楽になる。そう思います。
一生懸命応援した大宮サポーターのみなさん。
どうか、素晴らしい一週間になりますようにお祈りしています。