ビジターチケットが手に入らなかった。だから浦和側から大宮を見守っていた。叫びたいのをグッとこらえてスタジアムにはいった。ちょっとしたスパイ気分だ。
さいたまダービーこそ、本物のダービーといえる試合だ。浦和サポーターは煮えきらないだろう。だが、互いにダービーの意地を見せていた。熱い試合だったのは間違いない。
[adsense]
浦和サポーターに言いたいこと
さて、試合の感想を言う前に、両サポーターについて言いたい。
いつものダービーは大宮側でしか見たことがなかったから分からなかったが、浦和側に初めて潜入してみて気がついた。真っ赤に染まるスタジアム。敵ながら浦和サポーターは圧巻の声量だった。まさしく世界レベルと言っていいだろう。
「マテウス出てきちゃったよ〜イヤだな〜」「後半バタつくよなぁ〜浦和は」「堀さん支えてやんなきゃな」「瀬川、速いな」
アッパー側でのんびり観戦しているとそんな声が浦和サポーターから聞こえてきた。世間では浦和サポーターは「悪」のイメージが定着しているのは確かだが大方は違う。素晴らしいプレーをすれば拍手を送っている。バック側もそうだったし、バック側アッパーのサポーターたちも、みな純粋にサッカーを楽しんでいた。
大宮を罵る声は、少なくとも私の耳に入らなかった。「全員がバスを囲むような人たちじゃないよ」とはレッズサポの友人。たしかにそうだ。相手チームの柵を蹴り上げるようなチンドン屋ばかりじゃない。
浦和を黙られた大歓声
狭い空間に染まったオレンジも負けてはいない。ダービーだ。気合が違う。あの少ない人数であれだけの声量。大宮サポで良かった。誇らしく思える。そしてあの場所にいた人たちが羨ましい。
後半。瀬川の同点ゴールが決まったときの、あの大歓声は鳥肌モノだった。浦和を黙らせた底力。さすが大宮。

瀬川にゴールに狂喜乱舞するオレンジサポーター
大宮のゴールシーンをおさえるためにカメラを構えたメディアは、ごくわずかだった。カメラマンの数で大宮をバカにしているとはいわないが、明らかな数の違いは大宮を軽んじている。そう思えてしまうから、大宮サポーターの応援が燃えあがる。
さいたまダービーだぞ。大宮にもプライドがあるんだ。見たか、マスコミよ!

浦和のゴールを狙うマスコミカメラマンたち

後半、手のひらを返すように消えるカメラマン。大宮が攻めるゴール裏にはメディアの数が消えた
やっぱり、オレンジを着て思いっきり叫びたい。ネイビー色のTシャツでレッズサポに紛れ込むのがやっとだったが、やっぱり大宮サポーターの声援に足でリズムを合わせてしまう。
主審の低レベルに開いた口が塞がらない
打ち合い上等。そんなアグレッシブなゲームを目の当たりにできて、サッカーの醍醐味を味わえた。
勝ち点1ではあったが、大宮からしてみれば負けなくてよかった試合だったし、ホームではしっかり勝てているので最低限の仕事はしたといえるだろう。
カウエがフィットしていないのは悩みタネだが、まだチームに合流したばかりだし、真骨頂を見せてくれるのはもう少し時間を与えてあげたい。
加藤は、2点目を決められたファンブルや後半バタついたところもあったが、宇賀神のボレーを弾いたナイスセーブも魅せてくれたわけだし、きっと調子を上げてくれているはずだ。
試合の流れを手繰り寄せたマテウスや瀬川のゴールは、もちろん彼ら自身が褒め称えられるべきだし、何より伊藤監督の采配が当たったので拍手をおくりたい。
さて、残念なのは笛を吹いた山本主審だ。国際主審まで登りつめたレフリーであるにもかかわらず、ロスタイムを間違えるという大失態をしでかした。
奥井のはハンドだと思うし、興梠のPKにおけるキックフェイントも微妙ではあったが、僕は許容範囲だったと思っている。それより何よりロスタイムを間違えるなんて、小学生サッカーのレフリーレベルじゃないか。
いや、PKのシーンだって、ジャッジミスしていたぞ。大宮の選手も浦和の選手も興梠がキックする直前に、侵入してはならないペナルティーエリアに入っていたじゃないか。
守備側、攻撃側が競技規則に違反した場合は、キックが再び行われる
と、サッカー競技規則第14条に明記されていたはずだぞぁ〜。なのに見逃してしまうなんて…。そこを見ておくのは副審の仕事じゃないのか?
頼むよ、山本さんと副審。山本さんなんか国際審判にまで伸し上がってきたぐらいに努力した人なんでしょう?何よりこっちはダービーだぜ。誰にだってミスはあるのは重々承知しているけど、ありえないレベルの低いミスは、やっぱり見たくなかった。
とはいえ、次から気を引き締めてジャッジしてくれれば文句はない。プンプン怒っちゃいそうだけど、彼だって自分が一番よく分かっているはず。きっと今頃、猛省しているはずだろうから、次はサッカーを楽しませてくれるようなジャッジを期待したい。がんばれよ、山本主審。
まとめ
ま、それはともかく、さいたまダービーはやっぱり楽しい。このために大宮を応援していると言ってもよいだろう。だからこそ大宮は残留しなければならない。J1にしがみつかなければならないと思うのだ。
もっというと浦和は強豪でなければつまらない。弱い浦和なんかみたくないもんね。