パワープレーへシフト?マテウスをどう活かす?大宮の現状をプロの解説者はどう捉えたのか?

Season 2019

清水戦の引き分けが、あまりにも悔しかったので、
ここからは大宮に対するプロの目線を紹介してみます。

実況を担当していた倉敷氏と解説の水沼氏は、
今の大宮をどう捉えていたのでしょうか。

 

スポンサーリンク

執念を見せたが不利になった大宮の状況と難しさ

[st-kaiwa1]倉敷氏(以下、若い王様が倉敷さんの会話)
フルタイムを観てどんな印象だったですか?[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]水沼氏(以下、年配の王様が水沼さんの会話)
勝ち点3を獲るんだという執念を大宮に見えましたよね。
ただ、大宮は得失点差が厳しい。

順位が最後に並んだら大宮が不利。
今日の試合終盤、監督自身何を求めていくか…
という判断は難しかったと思います。
[/st-kaiwa2]

スマホのLEDを使った応援は、なかなかの好演出だった

スポンサーリンク

伊藤監督の交代は遅かったのか、仕方がなかったのか?

[st-kaiwa1]
交代の時間帯についてどう思いますか?
最初の交代は77分。つづいて、84分、91分。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]
動きづらい時間帯であったことは確かだったと思います。
攻撃的にいくうえで、どんな策を取るか。

リスクをなるべくかけないで…となると、
パワープレーが一番分かりやすい。
キックの強さも出せる。ま、その交代だったと思います。[/st-kaiwa2]

[adsense]

スポンサーリンク

悔しさをにじませたキャプテン菊地について

[st-kaiwa1]
菊地選手は長いことアルディージャでプレーしてきました。
残留したときも、降格したときもチームのキャプテンとして、
監督が変わってもいろんなことを知っている選手ですよね。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]
チームに求められていることを
誰よりも分かっていると思いますし、
パワープレーとしての役割は十分できていたと思います。

ただ、彼の言うとおり結果がすべてですよね。
勝ち点3を撮りたかったというのが正直な気持ちでしょう。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1]
アルディージャは残されたホームゲームは
柏戦と甲府戦のふたつになりますね。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa1]
うーん、彼(菊地)はやっぱりそれを分かっていたと思います。
どこが相手だろうとホームでできるという
そんなアドバンテージを出しきれなかったという…。[/st-kaiwa1]

セットプレーからの得点があまり見られないのが残念

スポンサーリンク

残りの試合はカウンターを多用せよ

[st-kaiwa1]
現実的な部分としてですね、アウェイゲーム4つです。
これをどうやって捉えていけばよいでしょうか。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa1]
まぁ、アウェイだと難しいとは思うんですけど、
ただ、逆に言えばホームのチームが出てくる。

それをカウンターでやれる武器を持っていれば、
ひっくり返すチカラはあると思いますけどね。

大宮には、それ(カウンター)を武器として
持っていてほしいなって思いますね。

今、イニシアチブをとるだけではなかなか崩せないですし、
ボールを回していることに偏ってしまう。

ボールに向かっていく速さとか、
そういう部分がカウンターなら一番出しやすいと思うので。

ま、マテウスが戻ってくれば、
また違う武器にはなるとは思いますけども。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa1]
そうですねぇ、うーん。

伊藤監督も就任してからこれで15戦目。
15戦で獲った勝ち点が15。

ですから何か違った彼の引き出しというものを見せていかないと、
これからのアウェイゲームで勝ち点3を獲っていくというのは、
多少バランスを崩してもやっていかなきゃならないんじゃないかと。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]
もちろんそうですね。
重要になると思いますし、その部分は突き詰めていくべき。

ま、そこは監督だけはないと思いますし、
選手はその監督の期待にこたえられるような
パフォーマンスを発揮する気持ちとか気概とか。

そういうのが見たいですけどね。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1]
大宮の攻撃力というところでは、
急に何かしようと思ってもバランスのこともあるし。
難しいですよね…。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]
そうでしょうねぇ。まぁ、ただ一本ね。

江坂に出たボールから
ビックチャンスになり(先述した67分のこと)、
あそこから大宮が支配する時間帯が来ましたし。

(パワープレーで)ゴールに向かっていくというのが選手は
一番わかりやすいと思うんですよね。[/st-kaiwa2]

果たして残留することはできるのだろうか

スポンサーリンク

大宮は、がむしゃらに戦ったと思うが…

[st-kaiwa1]
そうねですね。

まぁ、タレレバの話になりますが、
大宮がもし勝っていれば24ポイント。
清水が28ポイント。

13位から17位までを4ポイント差にできていたら
次のパワーも湧いてくるという、ねぇ…。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]
いやいやぁ、本当ですよね。
ピッチの選手もそう、スタッフもそう、
サポーターもそう。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1]
支えている人、応援している人、
すべてがそういう気持ちにねぇ(なったのに…)。

大宮は、がむしゃらに勝ちにいったと思うんですよね。

でも、届かなかった…。
とすると、もっと違うことをしなければいけない。[/st-kaiwa1]

スポンサーリンク

マテウスの復帰がポイント

[st-kaiwa1]ただ水沼さん、ここからインターナショナルマッチウィークがある。
2週間あるので、もう一回、監督としては準備ができます。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]
もちろん、そうですね。

今日の結果を踏まえて、
試合内容も分析して対策を
練ってほしいなと思います。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1]
ここのところに今日欠場した
マテウスが帰ってきます。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]
そこが大きなポイントになりますよね。[/st-kaiwa2]

スポンサーリンク

まとめ

ポゼッションサッカーは大宮がやりたいサッカー。
しかし、ボールを回しているだけじゃダメという。

そこのさじ加減が本当に難しいんだろうなぁ。

[st-card id=10623]