降格決定後、実況と解説者が大宮サポに語りかけたこと

Season 2019
スタジアムには抜けるような青空が広がっていたが…

先日のホーム最終戦でJ2降格が決定した大宮。

当日、実況を担当していた倉敷保雄氏(以下:倉)と
サッカー解説者松原良香氏(以下:松)が
大宮サポーターたちを叱咤激励してくれていた。

最終戦前の酒の肴として
彼らのトークを一部だが紹介したい。

[adsense]

スポンサーリンク

今節だけは、頑張っていた…

[st-kaiwa2]松:今日のゲームだけを見れば、
素晴らしいパフォーマンスをしたと思います。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]倉:ぼくもそう思います。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa3]え、今日だけ…ですか?[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa2]松:ただ、それまでの過程のところだと思うんですよね。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]倉:開幕6連敗からスタートしています。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa3]まるで修行僧のようでしたよ…[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa2]松:レッズでやっと勝ったんですよね。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa3]茨田のシュートは忘れられないっす。誰が何と言おうと今シーズンのベストゲームだったなぁ。[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa1]倉:それは9節です。初勝利は9節でした。 [/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]松:自分たちが歩んできた、その内容と…
それから前節もそうだったんですけど、
石井監督に変わってそこでの戦い方とか。
ま、いろんな声がサポーターのみなさんもあると思うんですよね。
そういう意味において、
今日勝つことで出し切った感はあったと思うんですよね。[/st-kaiwa2]

スポンサーリンク

今シーズン、大宮に欠けていたものとは?

[st-kaiwa1]倉:今シーズン一番欠けていたものは何だと感じていますか?[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa3]ラストピースっ![/st-kaiwa3]
[st-kaiwa2]松:補強が現場とリンクしなかったところでしょうね。
たとえば大前もそうでしょうし、いろんなタレントを獲ってきた。
それが現場のところで活きなかった。これが大きい。
もうひとつは監督交代のタイミングというところもあると思う。
それはクラブが本当に真剣に考えてやられたと思いますが、
現場に反映してこなかったと思いますよね。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa3]大前の不発が痛かった…。開幕前は大前加入のニュースにどんだけ心が踊ったことか…[/st-kaiwa3]

[st-kaiwa1]倉:アルディージャとしては、
クラブワーストの11試合、 勝ち星がなしになってしまった。
次のミッションとして、 石井監督とチームはこれを、
まずは止めなくてはいけないというのが最終戦です。
J1での戦いからJ2の舞台に移して、
まずJ1の中ではこの不名誉な記録を
終わらせるというミッションに対して頑張ってほしい。
ただ、どうだったでしょう。
今季前半無得点というのを続けてしまいました…。[/st-kaiwa1]

スポンサーリンク

大宮は戦力を維持すればJ1に戻れる

[st-kaiwa1]倉:石井監督は支持されているような感じでしたね。
今日のサッカーを見て、この人に任せて大丈夫なんだ
という風に思っている部分と、
彼のこれまでのキャリア、成し遂げてきたことに対する
期待感というのがあるのでしょうね。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa3]そりゃそうでしょ!
火中の栗を拾ってくれた感謝しかないです。[/st-kaiwa3]

[st-kaiwa2]松:ヴァンフォーレ甲府のウィークポイントをうまく狙って、
特に右サイドからの攻撃が良かったですよね。
大宮が特に目立ったのはカウエ。
それからセンターバックも良かったですし、
MFの茨田もそうですね。
真ん中のところでいかに相手の攻撃の出どころを防ぐか。
これによって自分たちが攻撃に
転じる回数も増えてきますよね。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa3]うん、たしかにカウエはこの日よかった。[/st-kaiwa3]

[st-kaiwa1]倉:まぁ、ね。大宮アルディージャ、
今日は残念がら勝点3を奪えることができず、
降格が決まってしまいました。
ただ、J1、J2比べてみるとですね、
ボールをキープをしたりだとか、止めたりするとか、
そういう基本的な技術の差はないんじゃないかなと実は思っているんです。
今の戦力を維持していけばJ1昇格は そんなに難しくないんじゃないのかなと
楽観視しているんですけどね。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa3]おぉ、本当!?んじゃ、来年草刈り場に
ならなきゃ期待していいのね?[/st-kaiwa3]

[st-kaiwa2]松:このメンバーの質は、かなりあると思いますね。
ただ、その根底にあるのは、 選手を活かすというところですから、
そういう意味でもメンタルというのは
技術戦術よりも先にくるんですよね。
そこが一番じゃないかなと思うんですよね。[/st-kaiwa2]

スポンサーリンク

来年は、フロントの決断がポイント

[st-kaiwa1]倉:どうでしょ。
たとえば、あるひとつのチームが長いシーズン中に選手を変える、
あるいは監督を変えるしかないのと同じように、
今いるチームの中に総力がないのであれば、
そういう選手を獲得してくるというオプションもありますよね。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]松:フロントがどういう考え方で人を変えるのか、
そこにあると思うんですよね。
まさにクラブマネージメントですけど。
それがハッキリとするというところ。

たとえば選手を獲ってくるというのも、
監督だったりクラブに魅力がないと来ませんよね。
そこがどうなるかでしょうね。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa3]フロントのビジョンって、
シーズン前しか発表しないでしょう?
けど、結果が出てなくなったときに、
サポーターはいつもビジョンからおいて行かれ、咀嚼しきれなくなる。

すると、どんどん不信感が募っていく…。
シーズンの途中で、フロントのビジョンを中間発表する
機会があってもいいと思うんだけどなぁ…。[/st-kaiwa3]

[st-kaiwa1]倉:サポーターがフロントに対して、
何か文句を言いたくなるのはそういうことですよね。

日本ではなかなかスポーツマネージャーだったり、
ゼネラルマネージャーという仕事が、
もうちょっとハッキリしてこないというところがあって、
どういう選手を獲得するのかって。

育成はどうなのかという部分も含めて、
こうしたらもっと強くなるというアイディアが、
フロントにはサポーター以上に持っていてほしい
という気持ちがあるんですよね。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]松:それがあって、初めて監督ですからね。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1]倉:今シーズンは監督3回の交代。
それから強化部長の解任というものも続きました。
フロントの手腕が問われて仕方ないと思います。
ここからどうやって立て直すかですね。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]松:何を問題点、課題点と捉えているか。
ま、いい部分もあったと思うんです。
特に今日の石井監督の戦い方は素晴らしかった。[/st-kaiwa2]

スポンサーリンク

南米だったらピッチを歩けない!優しい大宮サポーターの振る舞い…

[st-kaiwa1]倉:ただ、今日もこういう舞台の中でも、
たとえば、お互いを罵るようなことが一切ないスタジアムの雰囲気。

これ、海外だったら、南米だったら物は投げ込まれたり、
酷いことになっていると思うんですよね。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]松:いやぁ、(選手は)ピッチを歩けないですよ。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa3]まぁ、正直前節で事実上降格していたわけだし…。
それがあの雰囲気を作り出したんじゃないっすかね?[/st-kaiwa3]

[st-kaiwa1]倉:だけどみんな帰らないじゃないですか。
帰らないで何か記念品をもらったりですとか、
好きな選手に声をかけたいと思って、待っていてくれるサポーターがいる。

ま、これをどう捉えるのか。
もっと強くなりたいんだという意見もあるかもしれないけれど、
こういう交流みたいなもののなかで、
着々と成長していけばいいんじゃないか。

昨日は嬉しいことにACL、浦和レッズが優勝しましたよ!
もう、日本のひとりのサッカーファンとしてすごく嬉しかったし。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]松:ほんと、最高でしたね。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa3]うん、最高だった。
けど、倉さんはレッズサポだもんね…。
どこまで行っても上からに聞こえちゃう。[/st-kaiwa3]

[st-kaiwa1]倉:大宮は、浦和と同じ埼玉県にあるライバルチームなわけですから。
ちょっと悔しい思いもあるかもしれないけれど、
彼ら(浦和)に勝っているわけですよ、今シーズン。

そういう部分でそんなに実力の差はない。

自分たちだって勝てるゲームがあるんだと考えればですね、
ここから一旦しゃがんで、グッと上に行くことだってできると思うんだよ。
アルディージャ頑張って欲しいですね。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]松:そうですね。南米だったり、それから海外だったら、
こんなに下に落ちたこのゲームで、ありえないですよ(笑)[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1]倉:こんなに「エンジョイ」…は、ない。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa3]僕の後ろのお客さんは
「今シーズンの時間とお金を返してほしい」って言ったよ。
降格をエンジョイしたわけじゃないんだけどね。[/st-kaiwa3]

[st-kaiwa2]松:ないですねー。
本当、歩けないぐらいになってしまいますから。

このまま(当事者は)スルーしないことですよね。
こういうことを。 彼ら(サポーター)はね、J2になっても来てくれるんですよ。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa3]そりゃ、来シーズンもこのスタジアムに足運んじゃうよ。だって大宮が大好きなんだぜ![/st-kaiwa3]

[st-kaiwa2]松:お金を払って、来てくれるんです。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa3]時間もね、相当浪費している。[/st-kaiwa3]

[st-kaiwa2]松:だから、フロントは本当に考えなければいけないし、
選手たちは歯を食いしばらなければならない一年間というのが待っている。

今、この声援の中にある
その悔しさみたいなものをきっちり受け止めて
また走ってほしいなと思いますね。[/st-kaiwa2]

スポンサーリンク

まとめ

単に会話を紹介するだけではアレなので、
筆者の茶々を入れてみた。

大宮には最後ぐらい、歯を食いしばってファイトしなきゃね。
最終節は、Jリーグ史上最強のKYを期待するのみだなぁ。