ようやくサポーターズミーティングの資料が公開された。
今シーズン、いや将来の方向性が明らかになる資料なわけだから、
参加できなかったサポーターにとって、資料の公表は貴重であり、とてもありがたい。
あれだけの文字を入力してくれたスタッフ。
いまごろ腱鞘炎になっていないだろうかと、余計な心配をしてしまう。

rawpixel / Pixabay
さて、資料を見ていくと、みんなの質問が核心に迫りすぎていて、
毎度ながら、なんだかおもしろいことに気がつく。
なかには、えー!そんな根本的なこと聞いちゃうのぉ〜っていう質問もある。
ちょっと意地の悪い兄チャンだったら、
自分で考えろボケェ!と一喝されそうな質問にも、
すべてやさしく対応するフロントがなんとも健気でいい。
そんなことされたら、また応援したくなるじゃねーか!!とひとり叫び、
家族に白い目で見られながらも、こうしてPCに向かっているのだ。
クラブは夢を売る仕事。
だからこそ勝てないと地獄のような質問が矢のように飛んでくるのは仕方がないが、
フロントスタッフよ、ぜひとも頑張ってほしい。
何としてでも、J1優勝を実現せねばならない!!
[adsense]
大宮への罵詈雑言?辛辣な質問への切り抜け方とは
で、寄せられた質問のうち、気になったものをピックアップしてみた。
J2降格後の質問ということで、もはや罵詈雑言ともいえる厳しい質問が並ぶが、
フロントはそのすべてに答えつつ、今年もほどよく大人の対応を見せている(それが正しいか否かは別として)。
なお、質問は新シーズン発表前に寄せられたものであるを前提にしていることをお忘れなく。
また、ぼくも腱鞘炎を避けるべく、文字数を省略して編集しているのでご理解いただきたい。
正式な回答は大宮アルディージャの公式サイトで確認ください。
納得がいかない!危機感はあるのかっ!!
Q この体制で、来シーズンを迎えることは、納得いきません。
Q 今年の状況に危機感ありますか?
Q フロントは本気でこのクラブをどうしたいのか?
Q クラブは勝利したくないのでしょうか。A クラブ・チームの契約等の内部事情に深く関わる内容につきましては回答を控えさせていただきます。

Olichel / Pixabay
契約等の内部事情に深く関わる内容につきましては回答を〜って文言。
きっとPCで単語登録しているんじゃないか…と邪推しちゃう。
ベルデニック解任、家長放出、今年は江坂と瀬川…。
サポーターが確信に迫ると、契約の内容は…って、毎年かわされていますからね。
「契約などの内部事情」こそが、最も知りたいことだったりするんだよなぁ。
ここが僕らに伝わってこないからモヤモヤするんだろう。
まぁ、仕方ないかなぁ。
Q 5億を使ったそうだが責任はやめたでは済まない。永久追放でも足りないくらいだ。
A クラブ創設20周年を迎える今シーズン、クラブのこの先10年、20年へとつながるよう、
新たなことへチャレンジしていきたいと考えております。
うーん、辛辣!フロントも大変だなぁ。
営業成績が出なかったときに上司から怒られるシーンを思い出しちゃった。
サポーターの怒りもすごく分かる。
だって10年前、渡邉社長時代にクラブが宣言していたことから、
実はあまり変わってないんだもん。
とはいえ過ぎたことはしょうがない。
今シーズン、僕は少なくともチームが強くなるようサポートしようかな…と思っている。
さらに厳しい質問は続く。
Q 加入選手の活かし方のセンスがない
すごい質問だ。完全に全否定。もう非の打ち所がない。
きっと、そう言われてもなぁ…って、フロントは答えたいはず。
さらに追求の矛先は選手へも。
Q 大山選手の体格がユースの時から変わっていません。
いつも対戦相手に競り負けていて情けないので、試合に出すならもっと太らせて下さい。A 申し訳りません。特定の選手に関する言及は控えさせていただきます。
「申し訳りません」って、文字起こしの辛さがにじみ出ているなぁ。
太らせたら太らせたで「太り過ぎだー」って批判が出るのは火を見るより明らか。
ラフリッチのときは、みんなそこまで怒っていなかった気がするけど、
世知辛い世の中になったものです。
Q 2018シーズンのJ2リーグを戦ううえでのチーム戦略についてお願い 1.攻撃のバリエーション=引いて守る相手をどうやって攻めるか、攻略す るか! 2.絶対的なストライカー=15得点取れる2選手は必要、1人だとマークされるから! 3.守備の安定=1-0でも勝ち切る、引いて 守りきる、割り切りも必要! この3つのポイントでチーム戦略を選手・監督・スタッフ・フロントが一体で確立してくように望みます。チームの 体制造り・方針をお聞かせ下さい。
A 説明会当日にお話しさせていただきます。
もしフロントがふざけてもいいなら
「じゃぁ、あなたに監督お願いします!」って返答しても良い気がする。
怒られるだろうけど。
それはともかく、みんなサッカーが好きなんだなぁ。いろいろ自己分析したくなるのはすごく分かる。
でも僕は、この手の話は飲み屋でするだけにとどめておこう。あ、このブログでもつぶやいてるけど。
で、矢のようにつづく厳しい声の中、この質問に目が止まるわけですよ。
Q 今、改めてチームを代表してファンに伝えたいメッセージは?
A 引き続き応援いただけま すよう、よろしくお願いいたします。
すごいなぁ、やさしいなぁ。なにこの、ほっこり感!
ここぞってときに場を和ますテクニック。
ひょっとして泰三さんの質問か?ってぐらい勘ぐっちゃう。
スタッフも癒やされたはず。
気になる新スタジアム構想はどーなった?
Q 新スタジアムの建設予定はあるか?
これ、大宮ファンなら全員、気になる。
結局、新スタジアムの構想はあるけど、
クラブのチカラだけではどうしようもないってことに落ち着いていますね。
公表された議事録を読む限り
「働きかけはしているが今は時期を見ている」ということらしい。
まずはJ1、そしてACLに出られるぐらい安定してチカラを発揮していかないと、
結局は夢物語に終わってしまうかもしれません。
そうさせないためには、まず強くなること。J1に昇格すること。
まずはこれが短期的な目標になるはずだ。
応援のあり方について
そうそう、応援のあり方についてはさまざまな意見があるようです。
Q ホームゴール裏は、いつになったらホットゾーンを拡張されるのですか?
Q ゴール裏、ホットゾーンは撤廃したほうがいいと思う。
結局、ホットゾーンは拡大することになった。
これは賛否両論あるでしょう。
個人的には、もともとゴール裏で応援しているから、どっちでもいいかなと。
ただしあえていうと、負け込んだ昨シーズン、ホットゾーンの幟(のぼり)が実に切なく感じてしまう。
観客が白けているのにひとり盛り上げようとする売れないロックスターのライブみたいで。

Free-Photos / Pixabay
チームが強くなって、自然とみんなが熱くなれるってのが理想なんだろうなぁ。
Q ゴール裏の中央で試合中に大旗を振っているのが邪魔
これも、わかるわ〜。何度もシュートシーンを見逃したものです。
ゴール裏挨拶もゲーフラで見えない。
声を大にして言えないけど、やっぱり見えないのはイヤ。
あまりゴニョゴニョ言うと嫌われるから、
まぁ今年も文句は言わず見えるところに移動するつもり。
Q 転勤や土日が基本休みでない部署に異動などでシーズンシートが購入できない場合など
ファンクラ ブ会員に変更したいが会員番号を継続できるようにしてほしい
仕事でいけないことがたくさんある。それでもシーズンシートを買う。お布施だと思って。

maxlkt / Pixabay
昨シーズン、この状況で降格したので、そりゃもう修行僧の気分でしたよ。
僧侶なら、お布施をもらう立場なんだけどね…。
まとめ
厳しい意見、マニアックな質問、
いろいろあるけど、答えはひとつ。
みんな大宮を愛しているってこと。
いよいよ明日。練習だけど試合を観ることができる。
サッカーがある生活を、
今年もまた送れることが何より幸せなんだろうな。