PSM、見てきました。その感想をカンタンに。
シモビッチは文句なしで素晴らしい選手。
ゴールを決めたことはもちろん、とにかくボールの収まりがいい。
デカくてヘディングも強いが、それだけじゃない。
足元がうまく、丁寧にパスを回せる。
しかも、出しどころがいい。きっと頭がいいはずだ。
名古屋に感謝だ。
嶋田。よくぞ大宮に来てくださった。熊本サポの皆さん、ありがとう。
必ず前を向く彼のドリブルは見ていて楽しい。
同じ背番号だし、個人的には泉澤を彷彿とさせる。
大前や渡部とのコンビネーションをブラッシュアップしたら相当頼もしいはず。
J2でプレーさせるのはもったいないレベル。
[adsense]
個人的なMOMはダントツで三門だった。
気の利いたプレーは、まさにいぶし銀。
危険をすぐさま察知し、幾度となくピンチを救っていた。
三門が凄いのは、その後のプレーにある。
視野が広く展開力があるからか、制度が高いパスで幾つかのチャンスを生み出していた。
大宮が何年も彼を獲得しようとしていた意図がよく分かった。
一方、三門の相方としてプレーした大山は、見ていて歯がゆかった。
ボール奪取までは良いが、その先のパスが味方につながらない。
つながるところはほとんどが横パスかバックパス。
推進力がない去年のサッカーから、まったく進化していない。気がかりだ。
このままではレギュラーの座は危うい。
大宮の15を背負う以上は、もう一皮むけてほしい。
今日の左サイドも雲行きが怪しかった。
中村と酒井はまだ噛み合っていないのだろうか。
特に酒井は攻撃時にスプリントする回数が少ない気がした。
とはいえ、アシストはしている。惜しいシュートも放っていた。
コンビネーションの問題だとしたら、時間が解決してくれるのか?
アーリア臭を払拭してほしい。
スタメンでゴールを守った笠原は、パントの精度が高く驚いた。
いいGKを獲得した。さほど大きなピンチもなかったので、
GKサバイバルから一歩抜き出るかどうかまでは分からない。
チームの底上げをしてくれることは間違いなさそうだ。
ドンスのCBも悪くはなかった。
ヘディングで競り負けることが多かったが、
相手FWが大久保だっただけに仕方ない。彼を褒めるべき。
(その点、菊地は本当にすごい選手だ)
声もよく出ていたし、調子を上げてくれば、もっとやれそう。
試合前にピッチでお祈りする坊主姿が印象的だった。
佐相くんも、いい味出していた。
終始全力でピッチを駆け抜ける姿は好印象だ。あきらめない姿勢がいい。
ただし、得点の匂いがするプレーまではできなかった。
シモビッチとの差は歴然。
プロの壁の厚さを感じていることだろう。成長してくれることを期待したい。
まとめ
久しぶりの複数得点。
トレーニングマッチとはいえ、気持ちよく帰路につくことができた。
勝利こそ最高のご褒美だ。今シーズンは期待しちゃう!