まさかの敗戦だった。
J2での戦いを圧倒的な攻撃力で乗り切る。
大宮を愛する者であるならば
そう、信じて疑わないはずだ。
しかし、徳島戦の敗戦は
厳しい現実を突きつけられた。
千葉、東京V、京都。
かつてJ1の表舞台で躍動していたチームが
長い間、J2でもがき苦しんでいる。
大宮も、決して他人事ではない。
このままではJ1昇格どころか、
J2定着という言葉すら頭をよぎってしまう。
J2優勝を果たした2015年シーズン、
第3節までの戦績は2勝1敗、勝点は6だった。
スタートダッシュに失敗したと嘆くには早すぎる。
しかし、チームがうまく機能しているとは言い難い。
西脇強化本部長は、この戦況をどう見つめていたのだろうか。
0-1で敗戦した徳島戦の感想をまとめてみた。
[adsense]
GK笠原に光明を見たのが唯一の救い
前節の町田戦。
塩田のデキは、納得のいくものではなかった。
それだけに笠原にかかる期待は大きい。
ピッチに登場した瞬間、
笠原に送るエールの声が自ずと大きくなる。
そして次に声援を送りたくなるのがFW清水慎太郎だ。
同じシチュエーションのクロスを二度も外した慎太郎。
あのチャンスを物にできなかったことへの無念さは
本人が一番分かっているはずだろう。
今日こそはゴールを決めてもらいたい。
そんな彼を応援するみんなの気持ちが、
スクリーンに映し出されていた。
今シーズンは故障者が多い。
マルセロ、カウエ、そして河本。
これほど彼らの登場が待ち遠しいと思ったことはない。
厳しい表情でピッチを見つめるドンちゃんにも、チカラになってほしい。
いざ、キックオフ。
相当集中していたのだろうか。
声援に応えるわけでもなく、ただ淡々とゴールへ向かう笠原。
徳島のハイプレッシャー。怒涛の攻撃。
そのすべてに体を張った笠原と渡部。
2人の背中が、なんだか頼もしく見えた。
特に渡部。結婚を期に大ブレイクしてほしいものだ。
石井監督からも信頼を勝ち取っているように見えた。
失点は相手のゴラッソ。運も足りなかった大宮
第三節もセットプレーでの失点となってしまった。
しかし、あのボレーは思わず凄い!と声に出してしまうほどのゴラッソだった。
相手を褒めるべきで笠原にとってもアンラッキーだった。
後半、投入された嶋田。
泉澤の再来と期待しているが、昨日も見せ場はなかった。
そして、次世代のミスター大宮、大山も投入。
ボール奪取と落ち着かせることがタスクだったのだろうか。
しかし、戦況が変わったわけではなかった。
孤軍奮闘していたマテちゃん。
相変わらずプレイヤーとしてレベルの高さを感じるが、
フラストレーションをためていく様子が気がかりだ。
メンタル的に成長していくマテちゃんが観たい。
土曜日の16時キックオフという好条件にもかかわらず
わずか6千人台という近年まれに見る観客の少なさ。
対戦相手の距離を考えると仕方ないかもしれないが、
これがJ2の洗礼なのか。
大宮の千両役者、清水慎太郎が投入されたときは沸いた。
ついに来た。さぁ、今日こそは頼むぞ!と多くが息巻いたはずだ。
だが同点に追いつかなければならない試合は、
あっという間に時間がなくなる。
そして、あえなく撃沈。
徳島さん、舐めてました!!!と相手サポーターに渾身の土下座しているかのように見える山越に涙目。
大宮のサポーターからは盛大なブーイング。
こういう試合でもゴール裏に挨拶に行かなければならない。
プロの世界とはそういうものだ。
まとめ
ポゼッション志向なのはいい。ただ前へボールを運んでもらいたい。
ハイプレッシャーに苦しむ姿は、もう見たくない。
だが、収穫もあった。
新たな守護神の登場は強力な武器になるはずだ。
次節もホームだ。
勝たないと後が苦しくなる。