少年サッカー絶対入れてはいけない!良い少年サッカーチームを見分ける3つの方法 久しぶりにサッカー少年団についてのお話です。 先日…といってもだいぶ前の話になるのですが、とある有名ブロガーの方が息子にサッカーを習わせるなら…という話をエントリーしていました。 その記事の主旨を要約すると 子どもが小さい...2016.08.09少年サッカー
サッカー審判[サッカー審判]倒れながら両足で挟み込んでボールを保持したら 今日は久しぶりにサッカーレフリーのお話です。 先日、公式戦で笛を吹いた時のこと。ファールの取り方について勘違いしていたことがありました。審判部のレフリーに教えてもらったことを備忘録として記録しておきます。 両足で挟み込んでボール...2015.11.11サッカー審判
サッカー審判脱初心者!サッカーの副審で気をつけたいコツは8つ 少年サッカーで審判といえば、その多くがお父さん審判。主審よりも副審(線審、およびラインズマン)をやるお父さんが実に多いですよね。ゲーム全体をコントロールする主審に比べ副審はハードルが低いため、オフサイドさえ覚えてしまえば比較的カンタンにでき...2014.10.11サッカー審判
少年サッカー今すぐ子供に教えておきたい!足が速くなる3つの方法とは? 小さいうちから足が速いというのは、その子にとって、とてもとても有利なはずです。 スポーツをやっているなら、なおさら。運動会だって、速く走れた方がいいに決まっています。やっぱり格好いいですしね! うちの息子がやっているサッカーでい...2014.10.02少年サッカー備忘録
サッカー審判4級審判員のライセンス取得の試験問題で必ず出題されるファウルの見極め方について 4級審判員のライセンス取得の試験で必ず出題される問題 先日、審判講習会に足を運びました。 スパイクの裏を見せてタックルをした選手がカードをもらった話が参考になったので備忘録です。 スパイクの裏を見せてのファウルは危険なプレーですので、カ...2014.09.30サッカー審判
サッカー審判間違えやすいジャッジ:相手ゴールへの得点が認められないケースまとめ 試合で主審を担当する際、「あれ!?この場合ゴールだっけ?」と、得点のジャッジについて不安になることがありませんか?得点に直接関わるジャッジですから絶対に覚えていなければいけないと思うのですが、試合前になればなるほど頭に入ってきません。 ...2014.09.20サッカー審判
サッカー審判PKの際、主審が注意しておくべきルールとポイント 先日、少年団の審判仲間と「PKをジャッジした際の確認事項」の話になりました。特に、話が盛り上がったのは、「ペナルティーキックで反則が起きた後の再開方法」について。これは、ベテランの方でも頭のなかが混乱してしまうので注意が必要なんだそうです。...2014.09.16サッカー審判
サッカー審判ヘディングの競り合いでのファールの見極め方 上手だなぁと思うサッカーの主審は、コーナーキックやフリーキックなどのセットプレーで割と細かくファールを取ることが多い気がします。つまり、ヘディングの競り合いのジャッジが割と厳しいです。 ただし、ゲームを観戦する立場だと「え?今のは何が...2014.09.09サッカー審判
サッカー審判試合前の打ち合わせって、何をどうするの?[サッカー審判] 少年サッカーの審判の話です。 重要な試合になると審判同士で事前打ち合わせをすることがあります。大会本部から、事前打ち合わせをしてくださいね…なんて言われても、初心者のうちは何をどう何をどう打ち合わせしてよいのかわからないものです。 ...2014.08.28サッカー審判
サッカー審判ペナルティーエリア内で起きた危険なプレーはPK?それとも間接FK? 先日の、とある試合。 ペナルティーエリア内で守備側の選手に反則がありました。内容は攻撃側選手のヘディングをスパイクの足裏を見せてのファール(実際には接触していない)。この時、主審の対応はペナルティーキックを攻撃側に与えていました。ん!...2014.08.21サッカー審判
サッカー審判サッカー4級審判のライセンス更新方法と手順 先日、サッカー4級審判更新のお知らせが日本サッカー協会から届きました。 2014年4月から、審判の講習会を受け付けるサイト(KICK OFF)がリニューアルしていますが、システムトラブルがあったため「リニューアル延期」という訳の分から...2014.08.18サッカー審判
サッカー審判初心者の4級審判が間違えやすいキックオフ時の誤解 キックオフのやり方は、誤解をしやすいことが意外に多いような気がします。 キックオフのよくある誤解 例えばこんな誤解を見聞きします。 キックオフをするチームは、センターサークル内に2人までしか入れない。 いわゆるチョン蹴りなし...2014.08.16サッカー審判
サッカー審判W杯で使われているアレをぜひ一度噴射してみたい…。無性に欲しいバニシングスプレーって何? 今、使ったら絶対ウケる!? ワールドカップ、FKのシーン。 主審が腰につけた小道具をさっと取り出し、ピッチに吹きかけるあの消えるスプレー。 あれ、「バニシングスプレー」というものらしい。 少年サッカーの試合で使ったら、さぞかしウケる...2014.06.18サッカー審判
サッカー審判オフサイドになる、ならない…のカンタンな覚え方 オフサイド判定について、ちょっと備忘録を書いておきたいことがありましたので、ここに記しておきます。 少年サッカーなんかで、ちょっとお手伝い気分で副審をするとき、割りと忘れがちなのがオフサイドが適用されるプレーと適用されないプレーの...2014.03.24サッカー審判
大宮アルディージャ「微妙な判定」と元大宮の平野氏はスカパー!で指摘 2014年3月8日(土)J1第2節 大宮×名古屋戦 0−2● 早くも開幕から2連敗をしてしまった大宮。 本当に悔しいゲームでした。 スカパー!で放送しているJリーグアフターゲームショーでは、ロスタイムの劇的同点弾になりかけたオ...2014.03.09大宮アルディージャサッカー審判
少年サッカー結果にこだわらず、勝負にはこだわる さいたま市北部新人戦決勝トーナメント 大宮別所×七里FC戦 観戦記 先日、2人の息子が所属する少年サッカーチームの試合をダブルヘッダーで観戦してきました。 まずは次男坊が所属するトップチームの公式戦。さいたま市北部新人戦決勝トーナメン...2014.03.05少年サッカー
サッカー審判試合終了の合図は、どうするの?[サッカー審判] 試合終了の合図 観戦しているだけでは、考えたこともないような細かい動作。 でも、審判は気を使います。 たとえば、試合終了の合図。 明確にどのように動作すべきかは決まりがないようです。 少年サッカーで試合慣れしている上手...2013.12.26サッカー審判
サッカー審判今のはイエローカード?それともレッド?ファウルの見極め方って? イエローカード?レッドカード?あれって適当に見極めてるの 贔屓のチームを応援していると、レフリーに腹を立てることが少なからずあるはず。特にゴール裏でピョンピョン跳ねていると熱くなってしまいますよね。よってなりふり構わずブーイングしたくなる...2013.12.16サッカー審判
少年サッカー卒団式のスライドショー制作は、このひと工夫でクオリティがアップする 卒団式でウケるスライドショーとは? サッカー少年団の卒団式で今まで撮りためた写真やビデオを使ってスライドショーを作らなきゃならない、そこのあなた!今回はスライドショーを作って卒団式を盛り上げようというパパやママのための記事。ちょっとの工夫...2013.12.12少年サッカー動画制作
少年サッカー卒団式(卒業式)に相応しい歌、曲、BGMって? 卒団式を盛り上げるのにふさわしい歌、曲、BGMについてまとめました。 Yes, there IS crying in soccer. And lots of it. / ronnie44052 卒団式のビデオを作ることになってしまったパ...2013.12.10少年サッカー動画制作