卒団式でウケるスライドショーとは?
サッカー少年団の卒団式で今まで撮りためた写真やビデオを使ってスライドショーを作らなきゃならない、そこのあなた!今回はスライドショーを作って卒団式を盛り上げようというパパやママのための記事。ちょっとの工夫でクオリティの高いスライドショーが作れるよというお話。ツールの紹介ではありませんので、あしからず。
小手先のテクニックなど必要ありません。基本的なことを抑えればナイスでウケるスライドショーが作れますよ。
Video Projection VJ: Aybars Turan / Dumbo Arts Center: Art Under the Bridge Festival 2009 / 20090926.10D.54947.P1.L1.C23.BW / SML / See-ming Lee 李思明 SML
スライドショーを上映する理由とその目的を考える
構成案を考えずに、いきなり写真や映像をならべてスライドショーを作ろうとしても、ワケがわからないものになってしまうでしょう。まずは基本的なコンセプトを整理する。これ、かなり重要なポイントです。
卒団式で写真や映像などをスライドショーとして流すその理由と目的は何でしょうか?
スライドショーを見るというのは、少年団に在籍していた今までの軌跡を振り返ること。つまり、子どもたちの成長を振り返ることにつながりますよね?ではなぜ、振り返る必要があるのでしょうか。なぜ、振り返りたくなるのでしょうか。
それは、一番大きな理由は、親たちが子供の成長を実感することができるから。
The growth curve / maessive
子供の成長こそ親の喜びなのです。
子供が強くたくましく成長した証を映像や写真で振り返る。それが卒団式でスライドショーを上映する目的です。
誰に何を伝えるかを考える
Who Are You Talking to Most? / garryknight
さて、スライドショーを上映する理由と目的を理解したら、次は誰が誰に何を伝えるべきかを掘り下げましょう。
ここで、卒団式でスライドショーを見ることになる登場人物を整理しましょう。
- 卒団生
- 在団生
- 卒団生の保護者
- 在団生の保護者
- コーチ陣
主役は当然、卒団生ですよね。準主役が卒団生の保護者たち。パパやママたちが、卒団を迎える子供たちを激励するという関係性が自然です。ここでアレっと気がつくことがありますよね。
親たちが子供が強くたくましく成長した証を映像や写真で振り返る。
ことを目的としましたが、主役は卒団生たちなのです。
卒団式の主役と、スライドショーを上映する目的の対象者が違うんです。このバランスが難しいんですけど…。しかし、パパやママさんたちの欲求を満たしつつ、卒団する子供たちも喜ぶ内容にすることができれば完成度がググっと上がりますよ。
主役と準主役である卒団生と卒団生の親たちの目線を優先しよう。
そして、その他の登場人物である指導者、在団生などの欲求も満たしてあげる。ここまでできれば、完璧です。ここまでがウケるスライドショーの最低かつ必要条件です。
どう伝えるかを考える
Whispers / coolio-claire
あとはどうやって伝えるかを考えます。演出次第ではクリエイティブのグレードがグッとあがります。まさに、ここからが制作者の腕の見せどころ。
スライドショーの上映時間を考える
Thinking about small / falequin
式典のスケジュールや状況を想定してスライドショーの尺を決めます。長すぎはいけません。どんなに長くても10分未満で収めるべきでしょう。もっと観たいと思わせるぐらいがちょうどよいはずです。
スライドショーの曲を考える
Singer on the Grand Princess / peptic_ulcer
これは大きなポイント。BGMにどんな歌や曲を使うかで、会場の雰囲気もガラッと変わります。
詳しくは関連記事「サッカーの卒団式(卒業)に相応しい歌、曲、BGMって?」でまとめていますので、参考にしてもらえれば幸いです。
無料動画サイトの映像を利用する
動画素材の無料利用が可能なサイトを紹介します。下記サイトはすべて個人利用が可能です。※商用利用する場合は各自で確認して下さい。
NHKクリエイティブライブラリ
[browser-shot width=”500″ url=”http://www1.nhk.or.jp/creative/”]
NHKクリエイティブ・ライブラリーは、NHKアーカイブスの番組や番組素材から切り出した映像や音声を、視聴者のみなさんの表現・創作活動に利用していただくための「創作用素材」として、インターネットを通じて提供する無料のサービス。
膨大な映像素材を作品の中で著作権表記さえすれば無料で利用することが可能です。
ハイビジョン映像素材集
[browser-shot width=”500″ url=”http://www.openspc2.org/HDTV/”]
このページではハイビジョンカメラで撮影された著作権フリーの無料映像素材/ビデオ素材 (Stock Footage, HD Video Footage) をQuickTime形式 (Photo JPEG形式/H264(AVCHD)/CG素材はαチャンネル付きAnimation形式。4K素材は連番ファイル) で個人的に無料配布しています。ロイヤリティフリーで個人使用、商業利用とも可能です(素材集として販売する、加工して素材集として販売する以外は自由に使用できます)。
自作プロフィール・エンドロールの作り方
無料で使える映像素材集は現在工事中ですが、過去のページがありますので、こちらをご参照ください。このページでは映像のバックグラウンド素材を皆様に提供しております。無償の素材については利用規約の範囲内でご自由にお使いください。
[browser-shot width=”500″ url=”http://amano.haru.gs/sozai/”]
無料画像サイトの写真を利用する
商用無料の写真検索さん
[browser-shot width=”500″ url=”http://www.nairegift.com/freephoto/”]
無料で商用利用可能なフリー素材をflickrから日本語で検索して探すサービスです。
このブログでも利用させてもらっているサイト。ビデオの写真素材としても十分使えそうです。
photopin.com
[browser-shot width=”500″ url=”http://photopin.com/”]
「商用無料の写真検索さん」と同じように使える海外サイト。クレジットを入れれば個人利用が可能です。美しい写真をカンタンに見つけることが出来ます。
足成
[browser-shot width=”500″ url=”http://www.ashinari.com/”]
「写真素材 足成」は、全国のアマチュアカメラマンが撮影した写真を、写真素材として無料で提供しています。個人、商用を問わず全て無料でお使い頂け、その上、煩わしいクレジットやリンクの表記、ユーザー登録は一切不要。Web、紙、動画他、あらゆる媒体で写真素材としてのご利用が可能です。
あとがき
スライドショーを作るテクニックはピンからキリまであるはず。しかし、何を伝えるのか、誰に伝えるのか…といった基本的なコンセプトを見失わないことが大切なのです。
以上のことを踏まえつつ、映像素材、写真素材、そしてBGMなどを多用してあげれば、そこそこ完成度が高いスライドショーができるるはずです。
関連記事:「サッカー少年団、卒団式スライドショーを作ってみました」