※本サイトはアイフィリエイト広告を利用しています。

スライドショー制作:つかみで感心させるスライドショーの法則を発見

備忘録

最近、動画制作に没頭。おかげでブログの更新も鈍りがちでございます。

パパママサッカードットコムなんて名前をつけておきながら、サッカーとはまるで関係ない記事を書いておりますが、まぁ気にせず気軽に楽しみます。ブログに負われる毎日じゃ味気ないですもの。

なんでパパママなんだろ…という疑問はさておき、今日もも3月の卒団式にむけて、感動のスライドショー制作に時間を費やしています。

しかしまぁ、このスライドショー制作。想像以上に苦労しております。毎晩2時ちかくまでかかるので、睡眠不足でござんす。
medium_5654182142
photo credit: Jason A. Samfield via photopin cc

さて、制作を開始してから2週間が経過。ようやくオープニングまで仕上げることができました。放映予定時間10分のうち1分もないのですが、このペースで3月15日の本番上映に間に合うのか心配です。

今週の命題は最高のオープニングを仕上げること。子供たちの節目を飾るにふさわしいものを作って喜こんでもらわなければなりません。

とはいえ、映像制作ド素人の自分にできることなどたかがしれています。ここは先人たちの知恵を拝借するのが早そうです。いろいろ調べていくうちに、つかみで感心させるスライドショーの法則を発見しました。

映画の真似をする。

それがたどり着いた私の答え。

映画のオープニングには、必ずクレジット映像が入りますよね。東映だったら荒波の映像。ちっと古いですが、そんなやつです。pixarなら電気スタンドがピョンピョン跳ねるやつディズニーならシンデレラ城をバックに花火が打ち上げられる映像

そんな素材をインサートしてあげれば、だいぶそれらしくなるのです。まるで映画が始まるみたいに。

それだけでもよいのですが、どうせ作るなら、もうワンランク上を目指したくなるもの。そこで、手を出したのがCG制作で使われるBlenderなるソフト。映画制作者も使用するソフトなのに、なんと無料で使えるのだから時代を感じます。
[browser-shot width=”500″ url=”http://blender.jp/”]

こいつを使えば先ほど紹介したオープニング映像もオリジナルでいけるのです。

…と、やっているうちに2週間。残された時間は約6週間。

あ、作り方はまた別の機会に。たまには、こんな感じの更新も悪くないかな。。。