先日の日曜日、全日本少年サッカーの出場チームがようやく出揃いましたね。小学生にして、全国大会に出場できるなんて、本当に素晴らしいし羨ましい。ふと我に返り、息子のチームのレベルを考えると、出場チームのレベルは雲をつかむようなもの。全国大会出場なんて、夢のまた夢の話です。
soccer-0006 / Michael R Stoller Jr
ところで、全日本少年サッカー大会の結果は、すべて公式ホームページに掲載されています。地元の少年団のチーム力を測るには、かなり興味深いデータがここから得られるんですよ。
[browser-shot width=”500″ url=”http://u12-football.jp/”]
たとえば、さいたま市北部地区周辺でチーム力が高いのはどこか…とか、今度試合の対戦相手はどのぐらいのレベルか…なんてことも、このサイトから垣間見ることができます。
我が地元さいたま市北部のチームでは大宮アルディージャjrが見事全国大会出場を決めていますが、所属チームで対戦したことがあるチームのなかで、好成績だったところをちょっと調べてみました。
・神川パルフェサッカースポーツ少年団 【実績】埼玉県準々決勝進出
ガスワンカップでこてんぱんに…やっぱり強いんですね
・NEOS Football Culb 【実績】埼玉県準々々決勝進出
ネオスも強いですね。アルディージャに0-5で破れています。どんだけ強いんだ、アルディージャjr…
・東川口【実績】埼玉県南部地区代表決定戦進出
浦和レッズjrに0-2で負けていますが、立派な成績です。
・大宮日進【実績】埼玉県南部地区代表決定戦進出
先日、さいたま市北部の春季公式戦で優勝したチームも、新座片山Aに0-6破れています。それでも立派。
・大宮七里【実績】埼玉県南部地区代表決定戦進出
アルディージャの金澤慎を輩出した少年団。ここもなかなか強いです。羨ましい。
もちろん、少年サッカーの良さは勝敗だけではありませんが、こんな形でチームを比べてみるのも面白いと思います。