鴻巣上谷総合公園 概要
埼玉県鴻巣市にある総合公園。公式ホームページによると、所在地は鴻巣市上谷字砂場707とありますが、Google Mapsで調べても表示されません。鴻巣市上谷707と入力しましょう。
大きな地図で見る
野球場、多目的グランド、テニスコート(10面)、サッカー場が設備されている、とても大きな公園です。野球場とサッカー場は管理が行き届いた素晴らしいグランドです。野球場は別名フラワースタジアムと呼ばれており、客席も約1500人収容できる本格的なスタジアムになっています。

田んぼに囲まれ遠くからでも野球場が見えます。近くに新幹線が走っており、新幹線と野球場が見えたら鴻巣上谷総合公園までもうすぐです。
[ad#ad-1]
鴻巣上谷総合公園 アクセス方法
さてさて、少年サッカーでは、文字どおりサッカー場(人工芝グランド)か、多目的グランド(土のグランド)を利用することになります。実はこの点、アクセスする上で非常に重要なポイント。鴻巣上谷総合公園は敷地面積がかなり広く、人工芝のサッカー場と土のグランドである多目的広場とは約900mほど離れているため、車でアクセスする場合は、注意が必要です。Google Mapsで見てみましょう。
鴻巣上谷総合公園 多目的グランド(土グランド)の駐車場
鴻巣上谷総合公園 サッカー場(人工芝グランド)の駐車場
大きな地図で見る” target=”_blank”>ナビの設定はここ
Google Mapsのルートは、初心者向きではありません。後述するアクセス方法を参考にしてみてくださいね。
大きな地図で見る
土か人工芝か。ここを把握して、アクセスしましょう。
[ad#ad-1]
鴻巣上谷総合公園サッカー場(人工芝グランド)アクセス方法について
さいたま市方面からは、R17号からのアクセスが一番簡単です。
1. まずはR17を鴻巣方面へ北上します。北本駅入り口の次の信号、宮内を右折します。右手にはいから亭がありますよ。
大きな地図で見る
2. 宮内を右折して2つめの信号(標識にはスクランブル信号と表示あり)、Y字の交差点があります。
これを右に行くと、上谷総合公園の人工芝サッカー場に到着します。
これを左に行くと、上谷総合公園の多目的グランド(土のグランド)です。
3. 新幹線の高架線をくぐり、左手に野球場が見えてきます。右が人工芝のサッカー場駐車場入口です。
大きな地図で見る
鴻巣上谷総合公園多目的グランド(土のグランド)アクセス方法について
上記の2までは同じです。
Y路地を左に進み、道沿いを直進します。新幹線の高架線をくぐり、右手に野球場が見えてきたら到着です(下記のストリートビューには野球場が見えませんが、実際には見えます)。
大きな地図で見る
鴻巣上谷総合公園 サッカー場(人工芝グランド)
とにかく新しくて綺麗なグランドです。サッカーをやる分には申し分ない環境です。
ピッチはネットに囲まれており、少年団で帯同するパパやママたちは、ネット越しの観戦になります練習試合では中に入って試合を見ることができました。
トイレも新しいのでママさんたちの苦労もないと思います。ひとつだけですが、屋根付きの休憩所も用意されています。どのチームよりも一番最初にグランドへ到着したらここを休憩所として確保するのも良いでしょう。試合は見にくいですが…。
ただし、田んぼに囲まれたグランドであるがゆえ、周りに風を遮るものが何もありません。そのぶん、冬場は相当寒さが厳しいですよ!北風が強いのはもちろんですが、とにかく肌を刺すように冷たいんですよね〜。そのため、観戦する方は相当の覚悟と準備をすべきです。駐車場手前は風をモロに受けます。なるべくグランドの奥の方へ陣取ると少しは寒さをしのげるはずです。
一方、夏場は夏場で大変。木陰などもありませんので、少年団の当番さんはテントを持っていくようにしましょう。
近くにコンビニはありません(車で5分ぐらいならあります)。自動販売機は、野球場の正面玄関付近にありますが、距離があります。飲み物や食べ物は途中で買っていくか作って用意するかが理想です。
鴻巣上谷総合公園 多目的グランド(土グランド)
何の変哲もないグランドです。少し古さを感じますが、少年サッカーをする上で不自由することはありません。
こちらは野球場に近いため自動販売機までの距離も短く、水分補給には困りません。ただし、人工芝サッカー場同様、コンビニは近くにありませんので要注意です。
トイレは多目的グランドにはありませんが、近くに綺麗なトレイがあります。そちらを利用しましょう。人工芝のグランドと違い、木陰がありますので夏場は少し暑さを凌ぐことができますよ。