※本サイトはアイフィリエイト広告を利用しています。

評判のnuro光に変更。インターネット回線速度も改めて計測してみました

nuro光測定結果備忘録
スポンサーリンク

nuroにしたから速度計測してみた

フレッツ光よりもスピードが出ると評判のnuro光にしてみました。
ADSLから乗り換える経緯など、いろいろ書き留めておきたいことはありますが、前置きはさておき、nuro光の回線速度について計測してみましたよ。

あ、ちなみにnuro光の速度は、公式サイトのFAQを見ると次のようになっています。

有線LANケーブルで接続する場合の最高速度

通信速度は下り最大2Gbps、上り最大1Gbps
なおこの通信速度は、NUROネットワークからお客さま宅(ご利用場所)に設置する宅内終端装置へ提供する最大速度です。インターネットご利用時の実効速度は、お客さまのご利用環境や回線の混雑状況などにより変化します。

nuro光で無線LANを利用して接続する場合の最高速度

無線LANで接続いただく際は、最大速度450Mbpsとなります。
技術規格上最大値であり、実使用時の速度を示すものではありません。

nuro光の回線スピード測定結果(無線LAN)

で、これを前提に、さっそく速度を測定。回線速度の測定は次の環境下で実施しました。

  • 環境:無線LAN接続(接続ポイントから2m)
  • ハード:MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A(2013年発売)
  • OS:mavericks

測定速度は下記サイトで行いました。
http://www.nuro.jp/speedup/nuroCheck.html
下図が測定結果。
nuro光測定結果

http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4
下図が測定結果。
nuro光測定速度

いずれも下りが約70Mbps、上りが160Mbps前後でした。

無線LANでの接続ですので通信速度は下り最大2Gbps、上り最大1Gbpsとは程遠い結果。無線LANの最大速度450Mbpsをも大きく下回りました。

もちろん、数値だけでいえば決して不満がないわけではありませんが、それほど大容量のファイルを送受信することもないので普通にネットを観るだけならば何不自由なく使用できます。むしろADSLとは比較にならないぐらい早く、ストレスは全く感じません。

ただ、それだけだとフレッツ光から乗り換える必要がないという声も噴出してきそうですが、プロバイダー料金が月額費用の中に組み込まれているのが気に入りました。明瞭会計とはまさにこのこと。

スポンサーリンク

インターネット回線変更の経緯 yahoo!BB ADSL12MBからnuro光へ変更

余談ですが、nuro光に加入した事の経緯も記しておきます。検討中の方の参考になれば幸いです。

自宅のネット回線はyahooBBのADSL12M。とにかくスピードが遅くて我慢の連続でした。MacOSのmaverickのアップデートがあったりすると、データをダウンロードするのに半日もかかる始末。さすがにこれでは困ると思い、光回線に切り替えることにしました。

ただし、月額回線費用はアップするため、光回線に変更するためにはどの家庭も奥様を説得する必要が出てきます。単純に光回線に変更するだけでは月額通信費が上がってしまうため、電話回線業者も視野に入れカミさんを説得する準備にとりかかります。

光回線業者の比較

光回線にするとどのぐらい月額料金が上がるのか、競合他社を比較してみることにした。
現状のプランであるYahoo!ADSL12Mコースの料金体系と、光回線といえば頭にパッと思いつくNTTのフレッツ光を比較。それと今回導入したnuro光

申し込みから開通まで

2014.03.13 公式ホームページから申し込む。
引き落としはクレジットカードのみ。申し込み名義人とカードの名義人が同じでないと受け付けてくれず、仕方ないので嫁の名義で申し込む。申し込みは「NURO 光 でんわ」も一緒に行った。

1日後 「【So-net】「NURO 光 でんわ」利用申込の受付のご連絡」という内容のメールが届く。読んで字の如し。申し込みを受け付けましたよ…という内容。

4日後 So-netから重要書類が届く。ここにアカウントIDやパスワードなどが記載されていた。

3.26 回線工事日の調整連絡が入る。やはり土日は混雑しているらしい。1か月以上待たなければならず、断念。平日工事をお願いした。

4.10 宅内工事。

4.17 宅外工事→ここで晴れて開通でござんした。