コイントスの勘違い
先日のコンフェデ準決勝、イタリアvsスペインの試合。
両チームに出たイエローカードは2枚。悪意のあるラフプレイはなかったように思えます。
さて、そんなナイスゲームのPK戦。
コイントスを見ていて、あっ!と思うことがありました…。
コイントスをして勝ったほうにPKを蹴る順番を決めさせていたのです。
先日、少年サッカーの試合で主審をしましたが、コイントスをして勝ったほうが最初に蹴る…と思い込んでいました。
さっそく、ルールブックを確認。
試合またはホームアンドアウェーの対戦の勝者を決定する方法
・主審はコインをトスし、トスに勝った主将のチームが先にけるか後にけるかを決める。
090327-N-6651N-009 / isafmedia
キックオフのコイントス
コイントスに勝ったチームが、陣地を決めることができる
PK戦のコイントス
コイントスに買ったチームが、蹴る順番を決めることができる。
ちなみに、延長戦があるときは、延長戦突入前にコイントスをするんです。
基本的なルールを知らないのに主審をやっているなんて批判されないように、しっかりと覚えておきましょう。