オフサイドを取るとき 副審(線審)の視線はどこを見ておくべきか
審判講習会のメインはオフサイドについて
先日、ライセンス更新のため審判仲間と審判講習会に行ってきました。講習では説明の大半をオフサイドの解釈改正について触れていましたね。
関連記事:オフサイドの規則、どう変わったの?[サッカー審判]
IMG_7940 / Ingy The Wingy
そこで、改めて感じたことがひとつ。
副審をする時、オフサイドラインに視線を合わせていると誤審するなぁ〜ということ。
これだと、守備側の意図したプレイ、たとえば、バックパスなのにオフサイドをとってしまうという誤審の可能性が大きくなってしまいます。バックパスはオフサイドの対象にはなりませんものね( ̄ー ̄)bグッ!
オフサイドラインを見ながらジャッジをするのではなく、オフサイドラインを気にしながら、誰からパスが出たのかを判断する。
つまりこう。
視線は、ボール。
意識は、オフサイドライン。
これがポイントなんだと思いました。