宇都宮線、高崎線あるあるを言いたい〜♪虐げられる宇都宮線、優遇される高崎線。

日記

大宮と浦和が水と油の関係であるように、高崎線と宇都宮線も実は犬猿の仲だ。土呂、東大宮、蓮田など宇都宮線沿線住民にとって、高崎線はかなり優遇されちゃっている、とっても疎ましい存在だ。

スポンサーリンク

なぜゆえ宇都宮線住民はこうも虐げられるのか

あるあるその1。 上野最終電車で涙目の宇都宮線住民

たとえば、平日の下り最終電車。

仕事で終電スレスレで上野にダッシュしたのに、宇都宮線はとっとと発車。ヨレヨレになった宇都ラーたちを高崎線住民は白目で哀れむ…という図式になる。

宇都宮線の平日下り最終電車は23:38。
一方、高崎線最終列車は23:46。

この時間帯の8分はデカい(2014年4月現在)。

なけなしの小遣いでやりくりするオッさんにとって終電に乗れるか否かは、残りの生活を左右する生命線。何とか乗れたとしても大宮までとりあえず移動できるが、そこから北は放置プレーだ。

しかもここで高崎線住人と格差が生まれている。仮に高ラーが大宮で足止めを食らってしまっても、上尾駅までは深夜バスが存分に出ている。宮原住民なら川越線で日進まで行けば徒歩圏内だ。もちろん、大宮から土呂、東大宮へのアクセスは無いわけではないが、移動本数も少なく、深夜は陸の孤島。大宮以北が急に遠い(TдT)

大宮駅東口の深夜バス時刻表

東大宮駅経由深夜バス時刻表
大宮駅東口バス東大宮方面時刻表

大宮駅東口宮原駅経由深夜バス時刻表
大宮駅東口宮原駅経由上尾駅行深夜バス時刻表

ちなみに始発電車も高崎線の方が早い。高崎線の大宮始発は05:50。一方宇都宮線は06:00発だ。大宮以北の宇都宮線住民たちは、ここでもまた虐げられている。

あるあるその2 湘南新宿ライン短小10両編成のカオス劇場

先日、新宿から湘南新宿ラインに乗車した。目的地は大宮のアウェイ、浦和。高崎線も宇都宮線も昔は通過していた浦和だが、今はご丁寧にも停車してくれる。

かつてさいたまダービーでは「浦和は通過しま〜す!」なんていうゲーフラを観て爽快な気持ちになったもんだが、今じゃすっかり浦和の大勝利。浦和を目の敵にするわけじゃないが、大宮独立を謳う市議会議員、吉田一郎の気持ちはわからなくもない。入れないけど。

とにかく、高崎線系統でも宇都宮線系統でも浦和で降りるならどっちに乗っても良いわけだ。しかし、ここでまたしても宇都ラーたちは虐げられる。そう、宇都宮線を走る湘南新宿ラインは10両編成が実に多い!

実際に調べてみると、やはりそうだった。

宇都宮線 – 横須賀線系統に関しては全体の約75%程度の便が15両編成で運転され(省略)高崎線 – 東海道線系統に関しては全体の約90%程度の列車が15両編成で運転され(る)〜
Wikipedia

ただでさえカオス路線である湘南新宿ライン。であるならば15両のデフォルト化を願うのが北部民たちの願い。乗客が少ない昼間ならまだしも(それでも混んでるが)、絶賛ラッシュアワー中に短小電車のお出ましは、はっきり言って嫌がらせじゃねーか。
IMGP2374
IMGP2374 / Wry2010

新宿駅では「後ろに乗ると空いてるよー」なんてアナウンスもしているが、ノンノンノン!
medium_338761491
駅員のオッさんよ、とんでもない。最後尾車両には壮絶なストーリーが待ち構えているのだぞ。

15両編成がデフォルトの高ラーたち。突然やって来る10両編成の電車に慌てふためく顔をJR東日本の駅員たちは見たことがないのだろうか。
medium_8618123652

そう、10両編成ではホームの端には止まらない。ゆえに、高ラーは予想外の展開にホームを疾走することになる。もちろん寿司詰め状態でハゲ頭の鼻息を至近距離で受けながら浦和までの車中に耐え忍ぶことになったのは言うまでもない。

photo credit: Shareheads via photopin cc

あるあるその3 各駅で走る宇都宮線。特別快速で駆け抜ける高崎線。

湘南新宿ライン停車駅
土日。高崎線系統の湘南新宿ラインは特別快速になり、颯爽と走り抜ける。一方、宇都宮線系統はいつだって各駅停車。フロンターレ戦やマリノス戦のアウェイ道中がより遠く感じるのは宇都ラーの悩みでもある。

あるあるその4 ホームライナー廃止の代償は宇都宮線住民に…

そういえば高崎線も宇都宮線も今春のダイヤ改正でホームライナーが廃止になった。
いや、正確に言うと宇都宮線はもっとひどい。高崎線の場合は特急列車化したうえで、運転区間を鴻巣から本庄まで延長されるという優遇ぶり。
2014年3月ダイヤ改正について(pdf)

一方、宇都宮線。

ご利用の減少に伴い、宇都宮線の「ホームライナー古河」2本の運転を取り止めます。 なお、「ホームライナー古河3号」(上野発 21:02)に代わり、普通列車古河行き(上野発 21:03)を新たに運転します。

おいおい、3本のホームライナーが廃止され、そのうち1本は各駅停車に格下げかよ!あまりのSっぷりにイボ痔がひっくり返りそうだ。

とにかく、宇都宮線住民にとって高崎線はいつだって目の上のタンコブだ。
だからこそ言いたい!!JR東日本よ、宇都宮線沿線住民の叫びを聞いてくれ!
medium_2455595700
photo credit: smkybear via photopin cc

…と宇都宮線で通勤する友人H。

高崎線を利用する筆者に訴えていたので、少し同情した。うん、ほんの少しだけ。

まとめ

さいたま市以北に引っ越すなら高崎線沿線がよいのかも。
湘南新宿ライン最後尾に乗るときは要注意。

▽宇都ラーに捧ぐ。短小湘南新宿ライン攻略おススメ書籍▽

どうせ混む電車に乗るんですから、ゲーム感覚で乗車したい。そんな方におすすめの逸品。内容はメルマガベースになってはいますが、よーく考えるとなるほどなと思えることもしばしば。軽い気持ちで座れる技術が身につくなんともニッチでユーモアあふれる内容です。