すねあて(シンガード)は必須アイテム
少年サッカーであっても、すね当て(シンガード)を着用しないと試合に出られません。
サッカーをするに当たって、なくてはならない必須アイテムのひとつです。
Lightning Game 01 / r3v || cls
さて、このすね当て。
スポーツショップにいけば安い値段で売っています。
500〜1500円ぐらいからありますが、どれを選べば良いのでしょうか?
すね当てのタイプは、大きく分けると2種類かあります。
- ハードタイプ
- ソフトタイプ
ハードタイプは、文字どおり、堅いやつ。
グラスファイバー、ポリウレタン、プラスチックなどでできたものが該当します。
一般的に重量が増しますが、頑丈なのが特徴です。
ソフトタイプは、すねの形状に合わせてフィットしてくれるもの。
軽くて変形してくれるので、自分のすねに合わせやすいです。
少年サッカーをやっているぐらいであれば、どちらを選べば良いかは好みだと思います。
しかし、すね当てはポジションによって求められる性質の用具です。
ディフェンスであれば、タックルが増えたりします。
頑丈なハードタイプにしておいて、ケガを防ぐことを求めてもよいでしょう。
フォワードであれば、その逆。
スピードが求められるポジションですので、ソフトタイプを選ぶ選手が多いようです。
軽量化がされていますので、スピーディーにゴールへ向かうプレイに向いています。
オススメは、molten(モルテン)【GG0013-KR】スワンセシンガード
おススメは、モルテンのすね当て。
「スワンセ シンガード」
これは、使いやすくてジュニアに向いていると思います。
1.ハードタイプ構造でかつ裏面のゲルにより衝撃を吸収
2.すべりにくいゲルタイプゆえ、すね当てがズレるのを防止してくれる
3.水洗いができて清潔
1200円はしますが、あると重宝すると思います。
では、今日はこの辺で。