サッカーシューズの選び方入門[サッカー用品]

Season 2019

Copa Mundial
Copa Mundial / nikozz

サッカーやるのに欠かせないものといえば、シューズ。
普通の運動靴でいいんじゃないの?「瞬足」じゃだめなの?なーんて考えているママさんはいないでしょうか。

小学生以下の子どもさんには、それでいいかもしれません。でも、小学生以上は、きちんとしたサッカー用のシューズを履かせたほうがいいんです。なぜでしょう?

まず、普通の運動靴はグリップが効きにくいんです。

少年サッカーといえども、最近の子どもたちのプレイレベルは格段に進歩しています。走る、止まる、切り返す。そんな動きに、機敏に対応しなければなりません。運動靴だと、つるっつるですよ。

グランド練習の際、たまにシューズを忘れている子どもがいますが、見ているとやっぱり練習にならないんですよね。サッカーをやらないママさんには分かりにくいかもしれませんが、これは怪我の元になります。

また、最近のサッカーシューズには、低学年用として靴紐ではなくマジックテープタイプのものがありますが、これもオススメできません。

マジックテープタイプのシューズが悪いわけではありません。靴紐タイプと違い、試合中に紐が解けることもなく、特に低学年の子どもには、便利でよいものだと思います。でも、便利すぎるんです。

靴紐を結ぶことを、子どもが覚えなくなりますよ。

たしかに、2年生ぐらいのまでの子どもは、靴紐を結ぶなんてちゃんとできませんよ。ウチの息子も、よく試合中に紐が解けてイライラしていました。せっかくナイスパスが転がってきたのに、肝心要の時に靴紐を結んでた…なんてことは、よくあります。

でも、試合中に親がフィールドに入って紐を結んであげることなんかできませんよね?子ども自身が靴紐を結ぶことを覚えなくてはなりません。

プレイに絡めないケースを子ども自身が経験すると焦るのでしょう。必死に覚えようとしますよ。それに、サッカー専用のシューズのほうが、見た目もカッコイイし、俊足より断然いいですよね!

シューズは運動靴ではなく、サッカーシューズ、しかも靴紐タイプを選びましょう。

スパイクはどうするか?この続きはまた別の機会で(^_^)/~