※本サイトはアイフィリエイト広告を利用しています。

アディダス(adidas)の大容量サッカーリュックで人気おすすめベスト3とは?

アディダスadidas アディダス

部活で使いたい!遠征用にひとつ買いたい!
中学・高校の進学祝いにプレゼントしたい!
はたまた、サッカー観戦用のリュックとして使いたい!

だから、30から40リットルの大容量サッカーリュックを探している…そんな方へ!

今回は、アディダス(Adidas)のおすすめ人気大容量サッカーリュックをまとめてみました。

なお、ここでは部活やサッカークラブでの練習用、または遠征に使えるサッカーバッグを
前提としていますので、ジュニア用のサッカーリュックと違い選考基準が違います(ボール収納ができないものもあります)。

[st-card id=11815]

サッカーリュック、サッカーバッグ探しの参考になれば幸いです!

スポンサーリンク

アディダス(adidas)のサッカーリュックは3種類

アディダスのサッカーリュックやバッグにはシリーズが3種類あります。それぞれ紹介しますね。

クールなデザインが人気のアディダス predator(プレデター)

アディダスの「PREDATOR(プレデター)シリーズ」は原口元気やポールボクバが着用する人気スパイクのコンセプトブランド。そのプレデターのコンセプトをサッカーリュックに継承されています。

フォーム製ショルダーストラップはソフトで快適性抜群。横に配置されているコンプレッションストラップがついていて、重くなりがちな荷物もバランス良く背負うことができます。安全に通学ができるのがいいですね。

素材はポリエステルで通気孔も装備されていますから、雨に濡れてもすぐに乾きやすい構造になっているのも評価のポイント。何より、PREDETORはシンプルでかっこいい!いかにもアディダス!っていうブランド主張が控えめなデザインも人気の理由でしょう。

デザインがシンプルですから、部活や合宿、遠征などのサッカーアイテムとしてだけでなく、通勤、通学アイテムとしても愛用できます。

こちらは2018年モデル。型落ちですがサッカーリュックに最新モデルを追求する理由は少ない気がします。とにかく古さを感じさせないシンプルなデザインが好印象だと思いませんか。

ボール収納機能を重視する人におすすめ!アディダス TANGO(タンゴ)

adidas「TANGO(タンゴ)」シリーズのバックパック。タンゴといえば、1978年アルゼンチンワールドカップで使用された公式球!

実際、そのフットボールブランドを継承したのがこの「TANGO(タンゴ)」モデルです。

もともとはサッカーアイテムの持ち運びにぴったりな大容量サッカーリュックではありますが、シューズから、貴重品、ノートPC、ウォーターボトルまで楽々と収納できる設計になっています。

なので、サッカーリュックとしてだけでなく、リュックそのものとしての快適さを追求したアイテムになっています。こちらも通勤、通学のバッグとしても使用可能です。

速乾性・通着性に優れた成型のバックパネルとショルダーストラップを備えているのが評価に値します。

なお、adidas「TANGO(タンゴ)」シリーズには、ブリーフバッグ、バックパック、バックパックEX、OPSバックパックの4種類に細分化されますが、サッカーリュックとしておすすめなのは、バックパックEX、OPSバックパックの2種類になります。

作りがしっかりしているのと、ファスナー部分がカバーで覆われているので、土埃で目詰まりしてファスナーが壊れる…なんて災難も事前に防止できるはず。おすすめです!

バックパックEX

OPSバックパック

日本代表をサポートするブランド、アディダス TIRO(ティロ)

TIRO(ティロ)シリーズはサッカー日本代表をはじめとする世界の代表チーム向けに開発されたアディダスのコンセプトブランド。

代表選手に憧れている子供にプレゼントしたら確実に喜んでくれるでしょう!

デザインには、アディダスを象徴する3本線が配置されているのがひとつの特徴になっています。

ちなみにこのシリーズを探すと「TIRO19」などと商品名に記載されていると思いますが、末尾二桁の数字が年度モデルを表しているようです。なので、この場合、2019年モデルという意味…だと思います。たぶん。

スポンサーリンク

まとめ

アディダスのサッカーリュックは、デザインに好感が持てますよね。

シンプルだし、アディダスロゴが控えめですし。。。

通勤、通学でも使える多様性が魅力ですね。

[st-card id=11871]
[st-card id=11865]
[st-card id=11871]
[st-card id=11859]