※本サイトはアイフィリエイト広告を利用しています。

で、スパイクはいるの?いらないの?って話

Season 2019


Soccer & Shoes / laudu

学年によってはスパイク禁止!っていう少年団もあるはず。結局、買った方がいいの、良くないの?どっちなの!

スパイクについて力を入れて書こうかな〜なんてあれこれ考えてたら、何も自分が書かなくてもいいのではないかと。だって参考になるサイトがたくさんあるんだもん。というわけで、超シンプルにスパイクについてまとめてみました。

まずは、子供にスパイクを買ってあげるべきか、っていう話から。

スポンサーリンク

少年サッカーにスパイクは必要?

低学年はいらないです。
高学年(トップチーム)になったら必要だとお考えください。

スポンサーリンク

低学年はなぜいらない?

スパイクはグリップ力が大きい分、未発達な足への負担も過度にかかります。
また、低学年だと小学校の校庭とかで練習や試合をすることが多いんです。すると、スパイク禁止だったりするわけです。そうなると決して安くはないスパイクを買っても、使う機会が少なくなっちゃう。あー、もったいない(>_< )

スポンサーリンク

高学年はなぜいるの?
大きな大会が増えるからです。トップチームに所属すると子供たちはもちろん、コーチたちも試合になると本気モード。俊敏な動きをモノにするにはグリップが効いてくれないと試合でついていけなくなります。また、さいたま市北部地区の少年サッカーチームなら与野八王子グランドや堀崎グランドなどといった人工芝のグランドでやる事も増えてきます。人工芝でトレシューは、つるつる滑りますよ。かえって、怪我を引き起こす原因にもなりますよね。

うちのトップチームでは、ほとんどの子が出かけるときはトレシュー、試合の時はスパイクに履き替えてますよ。

ではこの辺で。次回はスパイクについてまとめてみます。