小学生といえども、現代っ子たちはレベルが高い!そんな若きサッカープレイヤーたちのためにスパイクを…とお悩みのママたちへ。GETする前にこれだけは知っておきたい。失敗しないスパイク選びとは?
サッカー少年団でトップチームに所属するようになったら、どうしたってスパイクが必要になってきます。やっぱり、自分の子供のレギュラー争いに華を添えてあげたいですもんね♪早速、フタバスポーツやらカムイやらB&Dなど少年団御用達のサッカーショップに行くわけですが、結局どれを選んだら良いのか分かりにくいもの。サッカーに詳しいパパさんだったらまだしも、ママさんがスパイク選びに四苦八苦するのは目に見えて想像できそうです。
まずは値段!次に子供にデザインを選ばせて、あとはサイズが合えばいいや…なんていう感じで買う人がほとんどではないでしょうか?
サッカースパイクは決して安いものではありません。上履きを買うのとはワケが違います。それに、スパイクと一口に言っても各種様々な機能があるんです。
というわけでして、サッカースパイクの種類と選び方について、1分で分かるようにサクッとまとめてみました。
スパイクの種類(靴底)
スパイクの靴底は大きく分けて2種類(細分化するともうちょっとあります)。固定式スパイクと取り替え式のスパイクです。
固定式スパイク
固定式は文字どおりソールにスタッド(靴底の凹凸部分)が固定されているものです。土のグランドや人工芝や天然芝のグランドなど幅広く対応できます。小学生ならこちらをチョイスすべきでしょう。スタッドがすり減るとシューズを買い換えなければいけません。
取り替え式スパイク
スタッドが脱着可能で、すり減ったら交換ができます。成長過程の小学生だと足のサイズも変わりやすいため長く使うことはないでしょう。そもそもこちらのスパイクはグランド状況に応じてスタッドを買えることができますから、どちらかというとプロ向きのスパイクです。
サッカースパイクの素材
シューズのアッパー素材も、天然皮革と合成皮革の2種類(複合型もあるよ)。
天然皮革スパイク
皮が伸びるため足になじみやすい
通気性・耐久性よし
雨に弱い
高い(^^;)
合成皮革スパイク
皮が固く伸びにくい
通気性は良くない
型くずれしにくい
雨に強い
安い
天然皮革のスパイクは5千〜1万円前後。合成なら3〜5千円前後。天然皮革でもお!安い!と思って手に取ると合成と天然の複合型だったりします。
つま先だけでも天然皮革だったりすると、細かなボールタッチもコントロールしやすくなるので、使いやすいです。ま、でもほとんどの子が合成皮革を使用しているのが実情です。
サイズ選びのコツ
子供のスパイク選びで、結構むずかしいのがサイズのフィッティング。
自分で履いてみてちゃんとフィットしているか確認できるならいいんですけど、子供の場合はそうもいきません。
ついつい、すぐに足が大きくなるから一回り大きいサイズを選んでしまいがちですが、ちゃんとフィットしていないと結構プレイしにくいと思います。
ところで、子供の足のサイズ、ちゃんと測ったことありますか?
そんなの分かっている?本当ですか?なんとなく把握しているだけじゃありませんか?
スパイクを買いに行くその前に、足のサイズだけは正確に測っておきましょう。サイズは足囲もですよ。また、店頭でサイズチェックするのは、つま先がフィットしているかは確認していると思いますが、足の幅と甲の高さがフィットしているかも確認してくださいね。
サイズ選びにとっても参考になるサイトを紹介しておきます。
FOOTING(サッカースパイク専門ショップ)
[browser-shot width=”640″ url=”http://www.footing.jp/”]
少年サッカーの味方、フタバスポーツが運営するスパイク専門ショップ。このサイトではスパイクの選び方などはもちろんですが、足のサイズを入力するとオススメのスパイクを瞬時に探せ出せる機能があるんです。ここから購入してもいいでしょうし、スパイクを買いに行く前にどれが子供の足に合っているか探し出せるメリットがありますよ。
スパイク選びはここで書ききれないほど奥が深いんですが、最低限、上の3つのことを頭に入れて店にいけばスムーズに買い物ができると思います。
では、また。