副審をやっていると、オフサイドラインばかりに気を取られて、全体が見えていない事があるんですよねぇ。
たとえば、サイドチェンジ。クリアもそう。近くのラインばかり気にしていて、どこからボールが来たのか分からなかった!なんて、ね。
普通に観戦していたら、どちら側のチームのボールか…なんて判断は、普通に、そして簡単にできるはずなんですが、いざ副審をやるとそうもいかない。不思議です。ゲーム中、晩飯のことを考えていたり。あ、今のどっちボール!?なんて具合です。まぁ、集中していない私に非があるですが…。
で、迷ったときは、どうするか。迷ったら旗を上げたままでOK。下手に違うチームのボール判定をしたら、ベンチから相当圧力がかかるわけです。特に、ベンチよりの副審(いわゆるA1)を公式戦でやるときは、迷ったときは旗は上げたままにしないと痛い目にあいます。
Mexico vs Iceland / James Willamor
どちらのボールか…。その判定は、主審に任せれば良いのです。
旗を上に上げたまま、主審とアイコンタクトです。
それでも分からなかったときは、子供やベンチの様子を伺い、判断しましょう。
ま、最終的な判断は主審にお任せすればよいのです。
旗は上げたままでね!