※本サイトはアイフィリエイト広告を利用しています。

おにぎりニギニギ。一体、卒団までに何個握るんだろうか…

お当番


Onigiri / katierose95

サッカー少年団に入れる前は、ママ友との関係はどうなるのとか、実は子供のことよりも自分たちのことを考えたりしていませんか?
それが悪いなんて思いません。私だってそうですもん。いろんな人が集まりますから、人間関係に不安を持つことも当たり前ですよね。

でも、実際にサッカー少年団に子供を入れてから一番大変だナーと思っちゃうのが、とにかく朝が早いことなんですよね。

うちのチームの場合、子供の試合などが一日になるときは、必ずおにぎりを持たせることになっているんです。お弁当だとママさんたちの負担が大きいし、いろいろと家庭事情が見え隠れしちゃいますもんね。もちろん、コーチたちのおにぎりも握るわけです。全部じゃないですよ。みんなで手分けして、コーチ用おにぎりを握るんです。

というわけで、当日は、朝早く起きておにぎりをニギニギ。当然、お米を磨いで準備しなきゃ始まりません。前日から戦いは始まります。

試合当日は朝7時に小学校集合!なんて言われた日にゃ、みんな朝5時に起きて支度をし始めるわけです。こうなると平日のほうがゆっくり寝ていられるんですよ。そんな状況に加えて、試合当番で遠征に付き合わなきゃならないとなると、子供と一緒に出かけることになりますよね。

出かけるまでに化粧はしなきゃならない、髪だってドライヤーで整えなきゃならないというママさんたちの気持ちを考えると、本当に大変!
まだまだありまっせ!冬だったらポットにお湯を沸かしてもっていかなきゃならないし、夏でもジャグに麦茶を作っておかなきゃならないし。氷の準備も、ね。あ、前日使ったユニフォームだって、洗って乾かさなきゃならないし。

入団したばかりの低学年なら、たまーに、こんな感じになるぐらいですからいいんです。でも、高学年のトップチームになると、毎週のようにこんな状態が続いてきます。慣れますが…。

まぁ、子供がサッカーを楽しんでやっている以上、親としてはこれぐらい当たり前ですし、そうあるべき。
ただ、ママさんたちの想像以上の努力はパパさんたちも忘れちゃなりませんよね。