ブログでエラー続出。改行やタグがメチャクチャの記事に…
WordPressの公式アプリを使用しているにもかかわらず、iPhoneからブログを更新するとレイアウトや改行が反映されず、地味に困っていました。動画を挿入するタグなども、記事上ではタグそのままになっていて、十分に機能を果たしてくれません。
iPhoneに機種変更してからの症状だったので、Androidよりも明らかに良くないなぁと思い込んでしまった次第。でも、よくよく考えると公式アプリでこんなことがあるはずがありません。色々と原因を探ってみると、やはり自分に非があったことが判明しました。
photo credit: Peregrino Will Reign via photopin cc
原因はfunctionファイルの記入ミス
エラーの原因はfunction.phpに入力してしまった余計な改行が原因だったようです。WordPressのログイン画面から、function.phpを開き、中のコードをチェック。
?>の後ろに余計な改行がひとつ入っていました。この改行を削除すると今までエラーが嘘のように解消しました。
functionファイルは、 まるで沢尻エリカのように気難しい
今回のエラーで学んだのは、function.phpファイルの取り扱いには、十分に注意が必要だということ。たったひとつの改行が入っただけで、ブログの機嫌を損ねてしまうのですから、まるで沢尻エリカです。私のようなWordPress初心者が陥りやすいエラーと言えるでしょう。functionファイルで入力ミスを犯すとブログが真っ白になったりWordPressの管理画面にログインできなくなったり…と、致命的な症状を引き起こすから大変です。
今回のエラーを引き起こした間接的な原因に、どうもタグを編集していたソフトにあったようです。
functionファイルを編集する際はアプリに注意が必要
Wordやリッチテキストエディタなどは、テキストデータの他にも様々なデータ情報を維持してしまうため、そこで編集した後にコピペ対応すると余計なスペースや改行が入ってしまうようです。また、文字コードがUTF-8でないためエラーの原因になることも。
Macを使用していますので、CotEditorというテキストエディタで編集するように改めました。Windowsで編集するならサクラエディタなどを使用すればよさそうです。
functionファイルを編集する前にバックアップを必ず取ること
当たり前なんですが、2〜3行の編集ならイイや!なんてタカを括ってしまったのですが、とんでもないエラーを引き起こすので必ずFTPでバックアップをとってから作業するよう誓った次第です。
参考記事
http://www.d-31n.com/blog_archive/3572
▽WordPress初心者にとってかなり役立ちました▽