はじめに
WordPressのプラグインアップデート中にエラーが発生しました。
管理画面およびブログサイトにアクセスしようとすると「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」という文字が画面に表示されるだけ。管理画面へアクセスしても、同じような表示に(;・∀・) この手のエラーは、初心者にとって本当に心臓が悪いですね。
そんなときの対処法をメモしておきます。
FTPクライアントで「.maintenance」ファイルを削除するだけ
手順は簡単です。管理画面上から対処できなくなりますので、FTPでサイトの中身を覗きに行きます。ディレクトリを覗くと、「.maintenance 」というファイルがあるのでこれを削除するだけで元通りに復旧できます。
「.maintenance」ファイルが見つからない場合
ただ、このファイル、不可視ファイルなんです。FTPクライアントでディレクトリを見に行っても、非表示になっていることがあります。
そんなときは、FTPクライアント(アプリ)の環境設定をいじって、不可視ファイルを表示してあげればOK。
cyber duckで不可視ファイルを表示させてあげる方法
mac cyberduckの場合。メニュー>表示>不可視ファイルを表示を選択。すると不可視ファイルが表示されます。そいつを削除してあげれば、あとは問題なしです。
FFFTPで不可視ファイルを表示させてあげる方法
WindowsのFFFTPの場合は、ちょっと違いました。
オプション>環境設定…を選択。するとウィンドウが立ち上がりますので、その中の表示タブを選択>隠し属性のファイル、フォルダは表示しないにチェックを入れる。
エラーの原因とまとめ
エラーの原因は、プラグインのアップデート更新中に他の操作(画面移動)をしてしまったこと。更新されるまでおとなしく、そのままで待たないと行けないんですね。勉強になりました。
参考にさせていただいた記事
Linux & iOS & Android Labs
WordPressのおすすめ書籍
基礎からのWordPress (BASIC LESSON For Web Engineers) 高橋 のり (著)
「基礎からのWordPress 」は良書です。高橋 のりさんの解説は、ブログでもそうなんですがものすごく親切だし、私のような初心者にとってはありがたい存在です。ベーシックな部分からしっかり解説してくれるところが本書が多くの方に愛される点なのでしょう。ただし、htmlやcssなどの知識がまったくゼロの状態だとさすがに本の中身は理解できないと思います。何となく知っているレベルという私のような初心者ならば、ぜひ買っておくべき名著です。大型本なので電車の中で読んだりすることが多い方ならKindle版がおススメです。
プロが選ぶ WordPress優良プラグイン事典
WordPressのプラグインは、ネットでも数多く紹介されているのでそれらを調べればなんとでも対応できます。しかし、中にはセキュリティー上インストールすべきではないプラグインが公然と紹介されていたりするため、これだけは入れておくべきプラグインというものについては、しっかりとした書籍で知っておいたほうがよいことが多いです。そんなとき重宝したいのがこの「プロが選ぶ WordPress優良プラグイン事典」。英語で解説されることが多いプラグインについて、ページを割いて懇切丁寧に解説してくれるので、初心者の私でも理解度が深まりました。特に、プラグラムの知識が少ない場合は、プラグイン辞典は手元に置いておくべきものだと痛感しています。