さいたま市が誇る人工芝のサッカーグランド、与野八王子グランド。車でのアクセスが超不便な少年サッカー聖地へ、いざ!
概要
所在地
さいたま市中央区八王子4-1。
電話番号
048-852-2518(管理事務所は下落合プール管轄になっています)
048-856-1313(現地事務所の電話番号はこれ)
地図
車でのアクセス方法
大宮方面からのアクセスは、新大宮バイパス(R17)を与野ジャンクションを目標に南下しましょう。与野イオンを目指す感じですね。与野イオンを左手に白鍬通り交差点を右折します。与野ジャンクションから2つめの信号。ユニクロが左手に見えたら次の交差点です。右折しますから、一番右車線を走っておくと良いですよ。
あとは道沿いをまっすぐ進みます。すると右手にセブンイレブンが見えてきます。そうしたらすぐ左手に道路が見えてきますのでそこを左折してください(白鍬通り交差点を右折してから3つめのバス停が見えたらすぐ左折です)
大きな地図で見る
右手に野球場を目にしながら100mほど進むとグランド駐車場(左手)に到着です。
大きな地図で見る
公共機関(バス)のアクセス方法
最寄りの駅は埼京線の与野本町駅。バスは、大宮駅西口、さいたま新都心駅、与野本町駅からバスが出ているようです。最寄りのバス停は「八王子庚申堂」になります。
詳細はgoogle Mapsの公共機関情報を参照ください。
特長
同じくさいたま市は見沼区にある堀崎公園グランドと同様、さいたま市が保有するサッカー専用人工芝グランドのひとつ。
通称、ヨノハチ。
少年サッカー用のグランドコートと、大人サイズのフルコート2面が設置されています。もちろん、ナイター設備完備。浦和レッズの出資協力があるためでしょう。グランドにはレッズのロゴが堂々とマークされています。たまにレッズの下部組織もここで練習をしているようです。

与野八王子グランドの人工芝
さいたま市の少年団チームなら与野八王子グランドにお世話になることでしょう。公式戦ではしょっちゅう使用されています。一口で言えば、最高のグランドです。こんな素晴らしい環境でサッカーができる子供たちが、本当にうらやましいです。さいたま市のサッカー環境も相当恵まれています。
試合観戦の注意点
人工芝グランドなので水筒の中身は水でなければなりません。ポカリなどのスポーツドリンクはダメですよ。こぼしたらベタベタになっちゃうからね!グランド内の飲食もNGです。また、ハイヒールなどでの入場も不可。人工芝が傷みますからね。気をつけてください。
与野八王子グランドは雨であっても試合や練習の中止はほぼありません。これは人工芝グランドはすべて同じですが(雪や台風は除きます)、当日「雨が降っているから試合は中止かなぁ〜」なんてのんびり構えていると大変ですよ(低学年の場合はどうかわかりません)。
水はけは決して良くありません。前日に雨が降ると足がグッチャグチャになるのは覚悟しましょう。ただ泥だらけににはならないので、そこは人工芝のメリットを享受できます。
駐車場不足がようやく解消されました
与野八王子グランドは、素晴らしいグランド状態である一方、車でのアクセスはかなり不便でした。
というのも、グランド前の駐車場の台数が30〜40台ほどと非常に少なかったため大きな大会があると必ずといっていいほど台数制限がかけられていたのです。しかし、現在はグランドの奥にかなり大きな駐車スペースができました。
駐車場ができたことで、車で10分ぐらい離れたところにある荒川総合運動公園に駐車する必要がなくなりました。歩くのはかなり遠いため、与野八王子グランドの駐車場に止めることを許された当番車の方が、ピストン輸送することになるでしょう。近隣は思いっきり住宅街のため通報されてしまうのか、路駐はすぐにパトカーがやってきてキップが切られます。近くのコインパーキングへ…っていってもないのよね!駐車場不足だけは何とかして欲しいですね。
近隣施設
※リンク先は、Google Mapsで確認ができます。
Yバリュー、ドンキホーテやマクドナルド、ドイトなどがあります。買い物には困らないです。与野公園もありますよ。ちょっと遠いですが、歩けないわけではありません。
実は、野球場に隣接する八王子公園には駐車場があるんですが、ここは野球専用となっています。何もやっていなければ駐車できるかもしれませんが、土日祝日はほとんど大会や試合を常にやっていますので、ここをアテにしない方が無難です。というかサッカー関係者はここに車を停めることができません。